テニス 上達

テニスの上達の為に

効率の良さを求めると実は効率は良くならない

日のテーマは「効率」 効率と聞くとあなたはどんなイメージですか? 「効率が良い」または「効率が悪い」 こうして比べてみると前者は良いイメージで後者は悪いイメージを持ちませんか? 効率が悪いと無駄な事が多く、逆に効率が良いとレベルが高いように...
テニスの上達の為に

根拠の無い自信がテニスを進化させる

今回のテーマは「根拠の無い自信」です。 自信は「自分を信じる」と書きますが、本当の自信は「自分を信じる根拠」がありません。 例えば、「歩く事」 誰もが自信を持って歩いています。 もちろん、「歩く事」に自信を持っている事を自覚している方はほと...
テクニック解説

テニスに必要なボールの見方

今回のテーマは「ボールの見方」です。 「ボールの見方なんて一緒でしょ?違いがあるの?」 こんな風に思うかもしれませんが、実はテニスが上達する為にはボールの見方は非常に大切なんです。 ボールを打つ為には正確にボールの情報をキャッチする必要があ...
セルフコントロール

自分らしくテニスする

今回のテーマは「自分らしさ」です。 実は「自分らしく」プレーしている時はメンタルは非常に安定します。 ですが、逆に自分らしくなくなるとメンタルは不安定になります。 「自分らしくない」とは「~ねばならない」「~するべき」 のように正しい答えや...
セルフコントロール

自分を知る事がテニスを上達させる

今回は「自分を知る」についてお話したいと思います。 実はテニスが伸び悩む理由に「自分がわかっていない」という事があります。 自分って自分が思っている以上にわからないものです。 わからない物はコントロールできないですよね。 それがテニスの上達...
テニスの上達の為に

恐竜とごきぶり、どちらのテニスを目指す?

今回は「ゴキブリと恐竜の違い」がテーマです。 この両者、人類が今のように繁栄する前に存在していた生き物です。 ですが、恐竜は今では化石でしか見ることができません。 それに対して、ゴキブリはどうか? なんと、今でも生き延びています。 ちなみに...
テクニック解説

ボールコントロールを良くするには?

今回のテーマは「ボールのコントロール」 テニスボールのコントロールを良くするには集中力を上げる事が必要です。 もちろん、集中する必要性や重要性は多くの人が理解していると思います。 何気なく、プレーするより、集中力を高めてプレーしたほうが絶対...
テクニック解説

現実を正確に把握する

今回のテーマは「現実の把握」です。 以前にもお話ししていますが、技術とは二つの要素を満たす必要があります。 一つは「再現性」 そして、もう一つは「効率」です。 この二つを満たし、それぞれの要素が高い次元で実現されて時、技術レベルが高いという...
テニスの上達の為に

短期間で上達するには?

今日は先日いただいた質問をシェアしたいと思います。 その質問とは? 「フィーリングテニスを実践しても、多分上達するスピードは人によって違うと思います。 もし、違うのであれば、それはどんなところで差が出来ますか? できるだけ短時間で上達したい...
テニスの上達の為に

テニスの設計図を作ろう

今日のテーマは「テニスの設計図」についてです。 「テニスの設計図」とは簡単に言うと「どんなテニスをしたいのか?」と言うことです。 もちろん、今出来ていなくても良いんですよ。 と言うより、今出来ていないからこそ、設計図なわけです。 いつもお伝...
フィーリングテニス

未来のイメージがあなたのテニスを作る

今日は「未来」についてお話してみたいと思います。 あなたのテニスの未来はどうなっていると思いますか? またどうなっていて欲しいですか? ちょっと目を閉じてイメージしてみてください。 さて、どんな映像が浮かんできましたか? 人間はイメージでコ...
メンタル

強くなるには集中状態に入るスイッチが必要

今日は「テニスのスイッチ」について。 練習をしていると寒かったり、暑かったり、風が吹いたりして「なかなか集中できない」なんて事ありませんか? でも、実はこんな時こそスイッチを身に着ける良い練習ができます。 ここで私がお伝えしたいスイッチとは...
メンタル

客観的に観れると自然と集中力が上がります

今日もテニスの客観性についてお話ししたいと思います。 レッスン中、ある生徒さんにストロークで1球ボールを打ってもらいます。 そのボールをみんなで観察します。 そして、その後、私が聞きます。 「今どんな事が起こっていましたか?」と。 するとみ...
セルフコントロール

テニスに必要な客観性

今回のテーマは「テニスに必要な客観性」です。 まずはこちらをご覧ください。 「初めての感覚を体験をしました(^-^)/ 今までに経験した“集中状態”よりも、もっともっとスゴイ感じです。 先週末のレッスンで、「客観的に観る」って言うことが、「...
テニスと大脳生理学

テニスに必要な脳の使い方

少し前の本ですが、こんな本があります。 「脳はバカ、腸はかしこい」 この本では脳と腸の関係について書かれています。 作者は「脳はうぬぼれやで偏見だらけ」と言っています。 実は脳は客観的に物事を見る事がなかなか出来ません。 なぜなら、自分の価...
テニスの上達の為に

テニスはなぜ、上達が止まるのか?

さて、それでは今日のテーマです。 今日のテーマは「アンテナ」 テニスの練習をされている方のほぼ全てと言っていいほど、「できれば上達したい」と思っていると思います。 でも、実際にはその全ての方が上達しているわけではありません。 その違いの一つ...
テニスの上達の為に

テニスは掛け算で覚える

こんにちは! フィーリングテニスの戸村です。 さて、早速今日のテーマです。 今日のテーマは「掛け算」 まず、この動画ご覧ください。 掛け算の凄さが分かります。 フカシギの数え方 10分弱ほどありますのでお暇な時にどうぞ。 この動画をご覧いた...
セルフコントロール

テニスの感性を磨く

今日のテーマは「磨く」です。 「磨く」と聞くとどんな事をイメージしますか? 例えば、「歯を磨く」「爪を磨く」「ダイヤを磨く」「ガラスを磨く」・・・・ いろいろありますよね。 でも、全てに共通して言えることは磨くには間違いが無い事です。 例え...
テクニック解説

テニスは基本を間違えると上達が止まります

前回に引き続き、今回もテニスの基本についてです。 実は時々こんな質問をいただきます。 「上達する近道はありませんか?」 こんな時、私はこう言います。 「近道はありません」 「でも遠回りはいっぱいあります」 「ですから、遠回りをしないで最短距...
テクニック解説

テニスが強くなる為の確率とは?

「テニスが強くなる為の確率」が今日のテーマです。 テニスはミスのスポーツと言われますよね。 ミス=相手のポイントになりますから。 できるだけミスをしないようにプレーする事は非常に大切。 とは言う物の自分のミスに必要以上に過敏になると今度は自...