バックボレー

バックボレー

ボレーが上達する秘訣は「触覚」にあり

テニスのインパクトでボールとガットが触れ合う瞬間は3~5/1000秒と言われています。ほんの一瞬です。この瞬間を目で見て、ボールを捕らえる事は非常に難しいです。その為に、目で良くボールを観るだけでは、ボレーは中々上達しません。実は人間には目...
バックボレー

ただ、ボレーするだけの動画

ほとんど、動かず、チンタラとボレーするだけの動画です。ただし、一応練習の目的があって、ボールと脇の開閉のタイミングをチェックしています。脇が適切に使えると肩甲骨によって、腕と背中が繋がります。そのために自然と背中の筋肉の力を使う事が出来ます...
バックボレー

バックボレーで注意するべき3つのポイント

バックボレーで注意するべきポイントは大きく3つです。1.胸椎を中心にした遠心力を活用する2.テークバック時のラケット面の作り方3.テークバックでエネルギーを作らない1.胸椎を中心にした遠心力を活用するフォアボレーとは逆の動きで胸椎を中心に、...
バックボレー

バックボレーに必要な基本の設計図

バックボレーをブラッシュアップさせる為に、最も大切な事は正しい設計図を身に付けるように練習する事です。人の動きには必ず理由と目的があります。この理由と目的を達成させるために、人の體は動きます。動きやフォームはあくまでも結果です。その原因が「...
バックハンドストローク

テークバックの重要性

今日はテークバックの重要性についてお話しします。私はテニスコーチを始めて、今年で34年になります。34年経って、今更ながら、テークバックは非常に大切だと改めて感じます。テークバックに新しい気づきがないとテニスのレベルは変わらないと思います。...
テクニック解説

キレの良いボレーを打つには

今日はキレの良いボレーを打つ為に必要なポイントについてお話ししたいと思います。キレの良いボレーを打つ為にはスライス回転を効率よく利用する必要があります。スライスの回転量と前方への推進力とのバランスです。いくら回転の量が多くても推進力が無けれ...
テクニック解説

ボレーのグリップ

今日はボレーのグリップについてお話しします。ボレーはストロークと違い、スライス回転を使う方が有効な場面が多いです。その為にボレーのグリップはスライス回転をコントロールしやすいように持つ事がポイントになります。また、ボレーはストロークと違い、...
テクニック解説

ローボレーのコツ

今回はローボレーのコツについてお話ししたいと思います。ローボレーを苦手にしている方は多いと思いますが、本来、ローボレーはそれほど、難しい技術ではありません。にも関わらず、なぜ、苦手にしている方が多いのか?実は弾道のイメージにギャップが生まれ...
テクニック解説

バックボレーの手首の使い方

今回はバックボレーの手首の使い方についてお話ししたいと思います。実はバックボレーの手首の使い方は非常に大切です。理由は大きく二つあります。一つはテークバック時のラケット面を作る時に必要な使い方がある。そして、もう一つはボールに負けない強い状...
テクニック解説

バックボレーのコツ

今回はバックボレーのコツについてお話ししたいと思います。バックボレーにもいくつか絶対に抑えるべきポイントがあります。ですが、中でも最も重要なのはテークバックの時のラケット面です。では、まず、フェデラーのバックボレーを観察してみましょう。フェ...
テクニック解説

バックボレーの打点

今回はリクエストをいただきましたのでバックボレーの打点についてご説明したいと思います。*フォアボレーの打点の打点はこちらフォアボレーの打点でもご説明しましたが、打点を「ボールを打つ位置」と考えると非常に難しくなります。理由はボールは同じボー...
テクニック解説

ボレーの打ち方

今回はボレーの打ち方についてお話ししようと思います。ボレーの打ち方で最も大切な事はテークバックの方法です。ボレーはスイング自体はコンパクトでとてもシンプルです。ところが、逆にコンパクトでシンプルであるがゆえに、テークバックした時のラケット面...
テクニック解説

ボレーボレーのコツ

今回はボレーボレーのコツについてお話ししたいと思います。ボレーボレーが上達するのに最も大切な事は「反応」です。もちろん、フォアボレー、バックボレーのそれぞれの基本的なテクニックは必要です。ですが、いくらそれぞれのボレーが出来ていたとしても、...
テクニック解説

フェデラーのフォアボレー

今回はフェデラーのフォアボレーについて見てみます。フェデラーは基本的にはストロークで攻撃を仕掛ける事が多く、決してネットラッシャーというわけではありません。ですが、非常に攻撃力の高いボレーも持っています。キレ、精度、守備範囲など、ボレーに必...
テクニック解説

片手バックボレーの打ち方

今回は片手のバックボレーの打ち方について少しお話ししたいと思います。切れの良い片手バックハンドボレーを打つ為には大きく二つのポイントがあります。一つはテークバックの作り方。そしてもう一つはインパクトの作り方です。バックボレーが苦手な人はこの...
テクニック解説

ボレーが好きになる秘訣

今回は「ボレーが好きになる秘訣」です。まずは、先日いただいた感想をご覧ください。「プライベートレッスンをしていただいた○○です実は自分の中では(他の人から見たらわからなくても)劇的に変わりました。本当に久しぶりにゲームをした日にすぐ感じまし...
テクニック解説

イメージ通りのスイングができるようになるために

今回は「イメージ通りのスイング」がテーマです。人の身体はなかなかイメージしている通りにコントロールする事ができません。イメージとはギャップがあるのが普通です。このギャップを埋める為にはトレーニングが必要です。それでは、まずはこちらの質問をご...
テクニック解説

ボレーのコツ

実は先日、ボレーについて少しご質問いただいたので今日はボレーについてお話しますね。ボレーにはよく「センス」や「タッチ」場合によっては「素質」が必要なんて事が良く言われますよね。「あの人はセンスが良い」「あの人のボレーはタッチが絶妙」こんな感...
テクニック解説

テニスのウイニングショットとは?

今日は先日のクリニックの内容をシェアしたいと思います。今回のテーマは「ボレーのウィニングショット」さて、あなたはウィニングショットと聞くとどんなイメージが沸いてきますか?「ビシッ!」と切れの良いボレーがウィナーになっているボールをイメージし...
テクニック解説

ドロップボレーやロブボレーを身に着けるには?

さて、今日はDVDをご覧いただいた方からご質問をいただいたのでシェアさせていただきます。まず、ご質問はこんな感じです。「ピンポイントで狙っていると身体が勝手に反応しボールを、狙った所に打つとありましたが、このとき球種(通常のボレー、ドロップ...