テニスにおける攻守の切り替え

テニスの上達の為に
この記事は約4分で読めます。

さて、今日のテーマは「攻守の切り替え」です。
では、早速お話ししていきます。

どんなスポーツでも攻守のバランスはとても重要です。
「攻める時は攻め、守る時は守る」
この切り替えを間違えると試合はガタガタになります。
中でも、テニスは特に攻守の切り替えが重要なスポーツです。

と言うのは野球を考えてみてください。
自軍の打者が打席に立っている時は「攻め」です。
また、逆に自軍の投手が投げている時は「守り」です。

こうして考えると野球は攻守の切り替えが非常に分かりやすいスポーツです。
また、アメリカンフットボールなども同じですね。

では、テニスはどうでしょう?
攻めと守りが決められているわけではありません。
簡単に言えば、いつ攻めても、いつ守っても、別に構わないわけです。

いくら相手に攻めてこられようが、自分が攻めようと思えば、攻める事も可能です。
また、逆に相手がどれだけ苦しい状態でも自分も守る事も可能です。

ただ、試合としてはどうなるか?
相手が攻めてきている時に無理に攻めれば、自分がミスをする可能性が高くなります。
逆に相手が苦しい状態なのに守ってしまうといつまでもポイントを取る事が出来なくなります。

つまり、試合としてはガタガタと言うわけです。

ですが、いくら相手が攻めてこようがその攻めに対して自分の対応力の方が優っていれば?
これはカウンターで逆に攻め返せば良いわけです。

守りの場合も同じです。
相手が苦しそうでも、自分の攻撃力で攻め切る事が出来なければ、安易に攻めるべきではありません。

つまり、テニスのおいての攻守のバランスは相手と自分の技量の相対的な関係に成り立つ物です。
決まった物が無いのです。

そこで、必要になる物が「チャンスなのか?」それとも「ピンチなのか?」を感じる力です。
「チャンス」も「ピンチ」も相手や状況によって、いつも変わります。

いつも変化する、このチャンスとピンチを見極める必要があります。
これを感じる能力が低いと「ピンチで攻めて、チャンスで守る」と言うガタガタの試合になるわけです。

ではどうすれば、「チャンスとピンチ」と嗅ぎ分ける感性を磨く事が出来るか?

最も大切な事は頭の中を「自分」だけで支配されない事です。

正確に状況把握する為には客観的に状況を観る事が大切です。
ところが、頭の中が「自分」で支配されていると客観的にその場の状況を感じる事が出来なくなります。

例えば、分かりやすい例では。
「自分のショットの良し悪しに興味を持っている」
「自分のショットをコントロールする事に興味を持っている」
「自分の配球に興味を持っている」
「自分がボールを打つ打ち方に興味を持っている」

この時、頭の中は「自分だけ」に支配されています。
これでは、正確に状況を把握す事が出来ません。
もちろん、攻守の切り替えを感じる事も出来ません。

その為に相手のボールが厳しく、本来であれば、時間を稼ぐショットを打つべきなのに、「同じように返球してしまう」
また、相手のボールが浅くなって、本来であれば、前に移動して、相手の時間を奪くショットを打つべきなのに「同じように返球してしまう」
こんな事が起こるわけです。

確かに自分のショットが不安定であったり、改善点があるとどうしてもその部分に頭が支配されがちです。
気持ちはよく分かります。

ですが、テニスの試合は常にテクニックは不完全なまま行う物です。
テクニックはどれだけ上達しても終わりがありません。

つまり、不安定なショットはそれなりに。
改善点のあるショットもそれなりに。

常に発展途上の状態でする必要があります。
ここを間違えると試合中であるにも関わらず、頭の中が「自分」だけに支配されます。

これでは、テクニックがいくら上達しても正確な状況把握が出来ません。
となると攻守の切り替えを感じる事も出来ません。
当然、ゲームとしてはガタガタの状態と言うわけです。

まずは頭の中を支配している「自分」を少し横に置いてみましょう。
そうして、目の前で起こっている出来事をありのままに見てみましょう。

「チャンスか?ピンチか?」は自然と感じる事が出来ます。
次回の練習はそんな練習をしてみてください。

きっと何か新しいヒントが見つかると思います。

本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

  1. 新井@とーちゃん より:

    このテーマとは関係ないですが…。
    今、ラグビーワールドカップやってます。
    で、NHKで、タックルの名手、ポーコック選手の話をしています。
    重心の一点だけを、『瞬きもせずに』タックルに行く。
    これは、すごい集中を要する。ゆえに、恐怖心さえも起こらない(考える、という思考が働く前に、タックルしている、といったところか。
    いやはや、これぞ、『集中』。これぞ、フィーリング・ラグビー、ってか(笑)。
    では、また。

    • wp_feel より:

      いや、まさにその通りだと思います。
      迷いや思考が混ざった瞬間に身体は動かなくなると思います。
      本当に素晴らしい集中力だと思います。
      それ故に、多くの人の心を揺さぶるのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました