サーブ サービスのトスは高さが大切 今日のテーマは「トスの高さ」です。サービスのトスでお困りの方は多いと思います。そこで今日はトスを安定させるヒントについてお話しします。一般的には「打ちやすいトス」と言うとトスの場所をイメージしがちです。「もう少し、右かな?」「もう少し、前か... 2019.06.25 サーブ
テニスの上達の為に テニスに努力は必要? 今日のテーマは「上達と努力」です。 テニスの上達と努力した量、時間は比例しません。 一生懸命練習したからと言って 上手くなるわけではないのです。 これはあなた自身も感じているかも知れません。 テニスの練習には上達する為の コツのような物が存... 2019.06.17 テニスの上達の為に
DVD フィーリングテニス 新作DVDのご案内 今日は新作DVDのご案内です。今回ご紹介するのは下記の2枚です。「ワンポイントアドバイス集 VOL1」「ワンポイントアドバイス集 VOL2」詳細はこちらです。⇒ 新作DVD 紹介ページ40年間テニスコーチをさせていただいて最近感じる事があり... 2019.06.07 DVD
イップス克服レッスン受講者 サーブのイップスでお悩みだったMさん 今回ご紹介するのはサーブのイップスでお悩みだったMさんです。ここ数年間、ずっとイップスで悩まれていると言う事で尋ねてこられました。まずはレッスン前のMさんの様子をご覧ください。ご覧のような感じです。イップスと言う意味では非常に軽度の状態と言... 2019.05.26 イップス克服レッスン受講者
イメージと感覚 テニスの動きと元になるイメージ 今日は体の動きについて少しお話したいと思います。人の動きには必ず、元になるイメージがあります。そして、そのイメージがテニスの動きの元になります。例えば「押す」と言う言葉からどんな動きをイメージするか?また、「打つ」と言うイメージからがどんな... 2019.05.25 イメージと感覚
テニスの上達の為に 頭で分かってもテニスは上手くなれない 今日のテーマは「頭と身体」です。「頭では分かっているんです・・・でも、身体が思ったように動いてくれないんです・・・」こんな風に感じている方は非常に多いです。ですが、実はこれはとても危険な考え方です。理由は頭と身体はそもそも別の物だからです。... 2019.05.20 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 相手と打ち合う覚悟 今日のテーマは「打ち合う」です。とても当たり前の事ですが、テニスは相手とボールを打ち合うスポーツです。ですが、相手と打ち合う事を避けてしまう事があります。これは要注意です。自分が相手に打ち勝てる自信があれば、無理をしてボールを配球する必要が... 2019.05.17 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 集中するとは「今」に存在し続ける事 今日のテーマは「今」です。テニスが上達する為に最も大切な事は「今」にいる事です。私達の意識は現在、過去、未来、のどの時にでも飛ばす事が出来ます。過去の事を思い出せば、過去に。未来を想像すれば、未来に。今に集中すれば、今に。いつでも、自分の興... 2019.04.09 テニスの上達の為に
イップス克服レッスン受講者 フォアハンドイップスのその後 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日はとても嬉しいご報告をいただきましたので、シェアしたいと思います。実はこの方はフォアハンドのイップスで悩まれてた方です。フォアハンドが全くどこに飛んで行くのか分からなくなって、かなり悩まれてたそ... 2019.04.04 イップス克服レッスン受講者
テニスの上達の為に 3次元のテニス 今日のテーマは「3次元」です。テニスは3次元でイメージしないといろんな勘違いを生み出します。この勘違いはイメージのギャップを生み出し、閉回路に迷い込みます。3次元とは幅、奥行き、高さの3つの要素を持っている世界です。簡単に言えば、立体的と言... 2019.04.01 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが強くなる為の頭の使い方 今日のテーマは「頭を支配する物」です。今更ですが、テニスはゲームです。ボールの打ち方や身体の使い方を競うわけではありません。例えば、将棋や囲碁、オセロやトランプなどと同じゲームです。今一度、この事を思い出してみてください。ちなみに、ゲームを... 2019.03.29 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスに必要な時間合わせ 今日のテーマは「タイミング」です。テニスはタイミングがとても大切です。と言うより、タイミングが全てと言っても良いかもしれません。例えば、ボールをラケットの真ん中でヒットするのもタイミングです。ボールをコントロールするのもタイミングです。ポー... 2019.03.25 テニスの上達の為に
フィーリングテニス イベント 2019 東京1dayクリニック 今日は2019年最初のイベントのご連絡です。4月に東京1Dayクリニックを開催します。今回は前回に引き続き、最新テクニックのご紹介をします。私達の身体は上手く使う事が出来れば、素晴らしいパワーと精度を発揮します。野生の動物の動きには無駄があ... 2019.03.22 フィーリングテニス イベント合宿
テニスの上達の為に 驕りの恐ろしさ 今日のテーマは「驕り」です。テニスが伸び悩む原因にはいくつかの要因があります。ですが、中でも最も恐ろしい物は「驕り」です。驕りが最も恐ろしいのは自分では気づかない間に変化していくからです。例えば、テニスを初めてする時は自分が出来ない事に何も... 2019.03.18 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 正しいテニスとは? 今日のテーマは「正しい答え」です。まず、結論からお話しします。テニスに正しい答えは存在しません。強いて言うなら、それは「あなた自身の感覚」です。それ以外に正しい答えはありません。ですから、他に正しい答えや理想の答えを捜さないでください。正し... 2019.03.15 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの不安を解消するには? 今日は「不安」についてお話ししたいと思います。テニスをしていると不安を感じる事がたくさんあると思います。「今日の試合に勝てるかな・・・」「次のボールは返せるかな・・・」「この先、上手になるのかな・・・」・・・・こんな不安がふとよぎる・・・こ... 2019.03.13 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に ボールを飛ばす?ラケットを振る? 今日のテーマは「フォーカスする対象の違い」です。私達の身体はフォーカスする対象が変わると感覚が全く変わります。その為に、フォーカスする対象を間違うと、テニスは中々上達する事が出来ません。とても分かりやすい例が「ボールを飛ばす」と「ラケットを... 2019.03.11 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に サーブの動きは体温計を振る動き? 今日のテーマは「車の外と中」です。とても当たり前の事ですが、車の外から見た形と車の中から見た形は全く違う物です。車の外から見るとその美しいシルエットを見る事が出来ます。ところが、同じ車であっても、中に入るとそのシルエットを見る事は出来ません... 2019.03.07 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの塩梅 今日のテーマは「塩梅」です。塩梅は元々は料理の味加減で使われていた言葉ですが、今は「具合」「程合い」「頃合い」などの意味でも使われます。テニスは決まった物が存在しません。その為に塩梅がとても重要です。例えば。「コート上のどこに守れば良いか?... 2019.03.04 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの願望と義務 今日のテーマは「願望と義務」です。いきなりですが、あなたはどちらでしょう?「ボールを観たい」??それとも「ボールを観ないといけない」??「~したい」は願望です。「~ねばならない」は義務です。テニスが上達する為に最も大切な事はボールへの集中力... 2019.03.03 テニスの上達の為に