メンタルトレーニング テニスの為のメンタルトレーニングとは? テニスは心技体のバランスが整って初めてその実力を発揮する事が出来ます。体力的に優れていても、メンタルが弱ければ、その実力は半減します。技術的に優れている場合も同様です。いくら、練習で上手く出来ている事でも試合になるとミスが出たり。プレッシャ... 2020.04.10 メンタルトレーニング
DVD フィーリングテニス 新作DVDのご案内 今日は新作DVDのご案内です。今回ご紹介するのは下記の2枚です。「ワンポイントアドバイス集 VOL1」「ワンポイントアドバイス集 VOL2」詳細はこちらです。⇒ 新作DVD 紹介ページ40年間テニスコーチをさせていただいて最近感じる事があり... 2019.06.07 DVD
テニスの上達の為に 集中するとは「今」に存在し続ける事 今日のテーマは「今」です。テニスが上達する為に最も大切な事は「今」にいる事です。私達の意識は現在、過去、未来、のどの時にでも飛ばす事が出来ます。過去の事を思い出せば、過去に。未来を想像すれば、未来に。今に集中すれば、今に。いつでも、自分の興... 2019.04.09 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 3次元のテニス 今日のテーマは「3次元」です。テニスは3次元でイメージしないといろんな勘違いを生み出します。この勘違いはイメージのギャップを生み出し、閉回路に迷い込みます。3次元とは幅、奥行き、高さの3つの要素を持っている世界です。簡単に言えば、立体的と言... 2019.04.01 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが強くなる為の頭の使い方 今日のテーマは「頭を支配する物」です。今更ですが、テニスはゲームです。ボールの打ち方や身体の使い方を競うわけではありません。例えば、将棋や囲碁、オセロやトランプなどと同じゲームです。今一度、この事を思い出してみてください。ちなみに、ゲームを... 2019.03.29 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの塩梅 今日のテーマは「塩梅」です。塩梅は元々は料理の味加減で使われていた言葉ですが、今は「具合」「程合い」「頃合い」などの意味でも使われます。テニスは決まった物が存在しません。その為に塩梅がとても重要です。例えば。「コート上のどこに守れば良いか?... 2019.03.04 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの常識から心を解放する 今日のテーマは「解放」です。テニスが上達する為には心を解放する事がとても大切だと最近強く思います。心が解放されないと新しい閃きやヒントが生まれないのです。ちなみに解放とは?・解き放つこと。・束縛を解いて自由にすることでは、一体、どんな束縛か... 2019.02.28 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの観察力 今日のテーマは「捜索と観察」です。さて、この二つは一体何が違うのでしょう?意識状態で考えてみましょう。捜索は現在?過去?未来?どれに当たりますか?また、観察は現在?過去?未来?どれに当たりますか?答えは捜索は未来です。それに対して観察は現在... 2019.02.25 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 気づきのテニス 先日「記憶と気づき」についてお話しました。気づきのテニスはどうですか?実践できていますか?例えば、ダブルスでは、相手がポーチに出て来る事があります。当たり前ですが、そのまま、返球すれば、ポーチにかかってこちらは圧倒的に不利になります。出来れ... 2019.02.21 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの常識を捨てる 今日のテーマは「解放」です。テニスが上達する為には心を解放する事がとても大切だと最近強く思います。心が解放されないと新しい閃きやヒントが生まれないのです。ちなみに解放とは?・解き放つこと。・束縛を解いて自由にすることでは、一体、どんな束縛か... 2019.02.18 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に アンフォーストエラーの原因と対策 こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「アンフォーストエラー」です。アンフォーストエラーとは相手にそれほど追い込まれていないのにミスをする事です。「返球する事はそれほど難しくはないにも関わらずミスをする」こんな状態のミスを... 2019.02.12 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスボールと無心で向き合う 早速ですが、今日は「無心」についてはお話したいと思います。テニスボールを打つ時にはただ、無心でボールと向き合う事。これがとても大切です。頭や心が騒がしい状態では、テニスは中々上手くなれません。頭と身体、また心と身体が干渉しあって、上手く動け... 2019.02.10 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 反復練習の意味 今日は反復練習の意味についてお話ししたいと思います。テニスには反復練習がつきものです。特に基礎的な技術のレベルを高めるには必ず必要です。ですが、同じ反復練習をするにも取り組み方を間違えるとその練習効果は低くなります。実際に同じように反復練習... 2019.02.01 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの癖 今日は「テニスの癖」についてお話ししたいと思います。テニスコートでプレーしている方達を見ると十人十色みんな違う打ち方をしていますよね。中にはとてもユニークで癖のある打ち方をしている方もいます。では、どうして、あのように癖のある打ち方になって... 2019.01.28 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスは覚えると上手くならない 今日は「記憶と気づきの違い」についてお話しします。多くの方は「テニスは覚える物」また「覚えたら上達する」と思われています。その為に、正しい技術や展開、配球を記憶しようとします。ですが、これは勘違いです。テニスは記憶する物ではありません。また... 2019.01.07 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが強くなる練習の取り組み方 今日は練習への取り組み方についてお話しします。テニスの練習は世界中どこに行ってもそれほど大きな差はありません。球出しの基本練習をして、ラリーをして、ゲームをするだけです。これはトッププロ達も同じです。何か特別な練習方法を経験したからプロにな... 2018.12.10 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが上達する為の動画の活用方法 今日のテーマは動画の活用方法です。最近はスマホで簡単に動画が取れるようになりました動画は使い方を間違わなければ、上達を早めてくれます。そこで今回は動画の効果的な使い方についてお話ししたいと思います。では、まず、間違った動画の使い方をお話しし... 2018.10.25 テニスの上達の為に
ダブルス テニスのシングルスとダブルスの違い 今日のテーマは「ダブルスとシングルスの違い」です。先日ある生徒さんにこんな質問をしました。「ダブルスとシングルスの違いって何ですか?」と。すると・・・「配球や展開??」と自信なさげに答えてくれました。確かに配球や展開も違いますし、他にも色々... 2018.10.05 ダブルス
テニスの上達の為に テニスの幸せ 今日のテーマは「テニスの幸せ」です。最近、テニスを楽しくプレーできていますか?また、「テニスが出来て良かったなぁ」と幸せを感じる事はありますか?実は先日、こんな記事を見つけました。「幸せの条件」と言う物です。その記事は約2万人の人に対して行... 2018.10.01 テニスの上達の為に
イップス テニス テニスイップス克服レッスン 無料モニターの募集 テニスイップス克服レッスン 無料モニターこんにちは。フィーリングテニスの戸村です。フィーリングテニスでは現在、イップス克服レッスンの無料モニターを募集しています。もし、あなたがイップスでお悩みなら、ぜひ、この機会に私と一緒にイップスを克服し... 2018.08.20 イップス テニス