テニスの上達の為に テニスに必要な技術とは こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回のテーマは「技術とは?」です。武術の世界では、しばしば「技をかける」と言う言葉が使われます。そして、お互いのレベルによって、技がかかったり、かからなかったりします。レベルが上がり、達人に近づけば... 2024.08.17 テニスの上達の為に
フォアボレー フォアボレーのレベルアップに必須!指の第三関節の使い方 フォアボレーの安定性と決定力の両方を手に入れるにはグリップがとても重要になります。グリップに問題があると、ボールをしっかりと捕らえる事が出来なくなります。特に相手のボールの質が高くなるとその傾向は顕著に現れます。では、フォアボレーのグリップ... 2023.02.21 フォアボレー
フォアボレー フォアボレーの打点を前にする方法 「フォアボレーの打点が前にならない・・・」こんな悩みをお持ちの方は少なくないと思います。「もっと前の打点で取ろう」と意識しても打点は前にはなりません。打点が前にならない理由があるからです。この理由を解決しなければ、打点は前にはなりません。逆... 2022.11.15 フォアボレー
バックボレー バックボレーに必要な基本の設計図 バックボレーをブラッシュアップさせる為に、最も大切な事は正しい設計図を身に付けるように練習する事です。人の動きには必ず理由と目的があります。この理由と目的を達成させるために、人の體は動きます。動きやフォームはあくまでも結果です。その原因が「... 2022.07.16 バックボレー
テニスの上達の為に テニスに焦りは禁物 今日のテーマは「焦り」です。「急いては事を仕損じる」こんな諺があります。何事も焦っていては良い結果は出ません。また、落ち着きを無くした状態でいくら頑張って練習しても、その効果は期待できません。これはテニスも同じです。ですが、「焦るな、落ち着... 2020.04.07 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 眠れる巨人とテニスの上達 今日のテーマは「眠れる巨人とテニスの上達」です。私達、人間は二つの意識を持っています。一つは顕在意識。そして、もう一つは潜在意識。顕在意識は目覚めている時に自覚できる自分の意識です。それに対して、潜在意識は自分では意識できませんが、決して休... 2020.02.25 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの壁の乗り越えるには 今日のテーマは「ボールを知る」です。テニスは練習を続けているとどんな方にでも壁がやってきます。初心者には初心者の壁が。上級者には上級者の壁が。練習した量に比例して上達していくわけではありません。上達し続ける為には自分の前に現れた壁を上手く乗... 2020.02.10 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 頭で原因を探しているうちはテニスは上手くなりません 早速ですが、今日のテーマです。今日は「原因を探さない」についてお話ししようと思います。物事には必ず原因と結果の法則が成り立っています。何らかの現象にはその現象が起こる理由があります。無秩序に現象が起こる事はありません。例えば。「どうしても、... 2020.02.04 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスに努力は必要?? 今日のテーマは「努力」です。一般的にはどんな事でも上達するには「努力が必要」だと思われています。それはテニスも同じです。ですが、それは本当でしょうか?実は私はテニスには努力は必要ないと思っています。と言うよりむしろ、「努力が上達を阻害してい... 2020.01.27 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 心地良さだけではテニスは上達しない 今日のテーマは「進化と違和感」です。「テニスが上達する」とは前に進む事です。前に進めば、当然、風景が変わります。つまり、観える物や感じる物が変わると言う事です。同じようにボールを打っても、以前とは相手やボールの見え方、感じ方が変わります。こ... 2019.08.05 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に いつも同じフォームで打つとテニスは安定しないと言う話 さて、今日のお話は「安定」について。テニスは確率のスポーツです。ショットには安定性を求められます。そして、またそれがその人のレベルでもあります。ではどうすれば安定したショットが打てるか?ここは非常に大切なポイントです。一般的にはこの問題を解... 2019.07.22 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスに努力は必要? 今日のテーマは「上達と努力」です。 テニスの上達と努力した量、時間は比例しません。 一生懸命練習したからと言って 上手くなるわけではないのです。 これはあなた自身も感じているかも知れません。 テニスの練習には上達する為の コツのような物が存... 2019.06.17 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 頭で分かってもテニスは上手くなれない 今日のテーマは「頭と身体」です。「頭では分かっているんです・・・でも、身体が思ったように動いてくれないんです・・・」こんな風に感じている方は非常に多いです。ですが、実はこれはとても危険な考え方です。理由は頭と身体はそもそも別の物だからです。... 2019.05.20 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスに必要な時間合わせ 今日のテーマは「タイミング」です。テニスはタイミングがとても大切です。と言うより、タイミングが全てと言っても良いかもしれません。例えば、ボールをラケットの真ん中でヒットするのもタイミングです。ボールをコントロールするのもタイミングです。ポー... 2019.03.25 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 正しいテニスとは? 今日のテーマは「正しい答え」です。まず、結論からお話しします。テニスに正しい答えは存在しません。強いて言うなら、それは「あなた自身の感覚」です。それ以外に正しい答えはありません。ですから、他に正しい答えや理想の答えを捜さないでください。正し... 2019.03.15 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの不安を解消するには? 今日は「不安」についてお話ししたいと思います。テニスをしていると不安を感じる事がたくさんあると思います。「今日の試合に勝てるかな・・・」「次のボールは返せるかな・・・」「この先、上手になるのかな・・・」・・・・こんな不安がふとよぎる・・・こ... 2019.03.13 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に ボールを飛ばす?ラケットを振る? 今日のテーマは「フォーカスする対象の違い」です。私達の身体はフォーカスする対象が変わると感覚が全く変わります。その為に、フォーカスする対象を間違うと、テニスは中々上達する事が出来ません。とても分かりやすい例が「ボールを飛ばす」と「ラケットを... 2019.03.11 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスの願望と義務 今日のテーマは「願望と義務」です。いきなりですが、あなたはどちらでしょう?「ボールを観たい」??それとも「ボールを観ないといけない」??「~したい」は願望です。「~ねばならない」は義務です。テニスが上達する為に最も大切な事はボールへの集中力... 2019.03.03 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスにも必要な残心 今回のテーマは「残心」です。残心と言う言葉は聞いた事があるでしょうか?聞きなれない言葉なので、ご存知がない方が多いかもしれません。残心と調べるとこんな風に書かれています。「日本の武道および芸道において用いられる言葉。残身や残芯と書くこともあ... 2018.10.18 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが上手くなりたいなら、「磨く」事です 今日のテーマは「出来ると磨く」です。生徒さんと話していると「〇〇が出来るようになりたい」こんな声をよく聞きます。気持ちは分かります。今はまだ、出来ていない事が出来るようになると嬉しいですし、楽しいですよね。ですが、実はこの考え方は危険です... 2018.09.25 テニスの上達の為に