フォアストロークのイップス

イップス テニス
この記事は約3分で読めます。

少し前からイップスについてもお話していますが、既に何件か、お問い合わせをいただいています。
それだけ、イップスでお悩みの方が多いと言う事だと思います。
ちなみに実際にイップスを直す指導を受けていただく事も可能なので、お悩みの方はお問い合わせくださいね。

さて、今日はフォアストロークのイップスについてお話ししたいと思います。
実はテニスでは、バックハンドストロークよりもフォアハンドストロークの方がイップスになる可能性は高いです。
バックハンドストロークをイップスで悩む方より、フォアで悩む方のほうが圧倒的に多いんです。

これには理由があります。
それはフォアのほうが腕や手首などを意識して練習しやすいからです。
以前にも紹介しましたが、イップスになってしまう原因は理想のフォームや正しい打ち方ばかりを意識して練習する事です。
頭で意識して正しい打ち方を身につけようとするとボールをコントロールする為の感覚と乖離してしまうんですね。
この状態に少しプレッシャーがかかると簡単にイップスになってしまいます。
イップスは病気でも何でもなく、フォームばかりを練習する人なら、誰にも起こる可能性があります。

では、話を元に戻します。
なぜ、フォアハンドストロークの方がイップスになりやすいか?
理由は圧倒的に練習量が多い事、そして、バックハンドよりも身体を意識して動かしやすいからです。
一見矛盾しているように思うかもしれませんね。
「意識して動かせるなら、良いフォームを早く身につけられるんじゃないのか?」
こんな風に思うかもしれません。

ですが、実はこれが落とし穴なんです。
さっきも言ったようにイップスは頭でフォームばかりを練習する事が原因です。
ですから、身体を意識する事ができると言う事は練習の方法を間違えるとそれだけ、ボールの感覚から乖離するのも大きくなるという事なのです。

逆にバックハンドは腕や手先を意識する事自体がしにくいので、イップスになりにくいのだと思います。
また、両手のバックハンドの場合は腕の動き自体に自由度が低く、自然と体幹の運動でボールを打つ事を覚えやすいのもイップスになりにくい理由です。

ちなみにフォアハンドでイップスになってしまった方は両手のフォアハンドで打つ事で対処している方も少なくありません。
これも両手のバックハンドの場合と同じ理由です。
フォアハンドストロークは腕や手首の自由度が大きいので、一旦、動きがコントロールできなくなると、とんでもなく、乱れてしまうわけです。

では、どうすれば、フォアハンドストロークのイップスを直す事ができるのか?
これはフォアハンドストロークだけに限った事ではありませんが、イップスを直す為に、まず、最初にするべき事は理想の打ち方や、正しいフォームを身につける練習を止める事です。

もちろん、良いフォームを身につける事が「必要ない」と言っているわけではありません。
イップスになってしまった原因は身体の動きばかりを命令して、ボールの感覚を置き去りにしてしまった事です。
その為に、ボールの感覚とフォームや打ち方などの身体の動きとのバランスが崩れているのです。
イップスを直すポイントはこのバランスを元に戻してやる事です。
その為には、一時的にフォームの練習を止めて、ボールの感覚を身につける練習を徹底的する事が必要になります。
そして、身体の動きとボールの感覚をリンクさせるような正しい練習方法が分かれば、また、フォームを磨く練習をすれば良いのです。

これがイップスを直す一番の早道です。
イップスで悩む方はぜひ、参考にしてみてくださいね。

⇒ イップスでお困りの方に

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました