イップスの原因 イップスとフォーム矯正 実はイップスになる一番大きな原因はフォーム矯正です。テニスはもちろん、野球、ゴルフ、卓球、バスケット・・・あらゆるスポーツで、イップスになる可能性があります。ですが、共通しているのはイップスになってしまう人は必ずフォーム矯正をしている事です... 2017.10.30 イップスの原因
イップスの原因 イップスの原因とは? 今回はイップスの原因についてお話ししたいと思います。一般的にはイップスはメンタルや精神的な事、場合によって心の病などと思われているようです。実際にそのように紹介されているサイトなども良く見ます。ですが、私はそうは思っていません。実際に私のと... 2017.10.27 イップスの原因
イップス イップスとは? イップスと言う言葉を聞いた事があるでしょうか?元々はゴルフでよく使われていた言葉です。ある時、突然、自分の身体が全くイメージ通り動かなくなって、何もコントロールできなくなる症状を言います。ゴルフではショートパットの時に起こりやすいと言われて... 2017.10.26 イップスイップスとは?
テニスの上達の為に 試合では緊張して振れなくなる 「試合になると緊張していつも通りに振れなくなる」では、どうして、試合になるといつもと同じようにラケットが振れなくなってしまうのか?これは技術の問題ではありません。原因はメンタル面にあります。メンタルと言っても、「気の強さ」「性格」「精神力」... 2017.10.25 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 骨を使ったテニスのスイング テニスのスイングとは骨を最適な位置に移動させる事です。先日も紹介したように、筋肉は骨を動かす為に存在します。骨を適切な位置に移動させる事で、運動エネルギーが生まれます。この運動エネルギーをボールに伝える事でボールを飛ばす事が出来るのです。骨... 2017.10.24 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 骨でテニスをする 今日は少し骨の話をしたいと思います。人間の骨は赤ちゃんの時は約305個。これが成長するにしたがって、くっついたり、組み合わさったりして、大人になると約206個になります。約100個の骨が成長すると共に何らかの形を形成します。ちなみに重さは体... 2017.10.23 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テクニック解説 テニスの振り遅れを無くすには? 今日はテニスの振り遅れについて書いてみたいと思います。テニスのミスのほとんどは遅れる事から発生します。フットワークが遅れたり、テークバックが遅れたり・・・とにかく、相手のボールに対して自分の対応が遅れてしまう事がミスのほとんどの原因です。逆... 2017.10.22 テクニック解説
テクニック解説 ナダルのバックハンド 今回はナダルのバックハンドについて解説してみたいと思います。ナダルはフォアハンドでは強烈なスピンをかけた非常に攻撃的なショットを打ちます。それに対し、バックハンドはフォアハンドほど強力ではありませんが、非常に安定しているのが特徴です。ただ安... 2017.10.20 テクニック解説トッププロ解説ナダルバックハンドストローク
テクニック解説 ボールをつぶすフォアハンドとは? 強力なフォアハンドを例える例として「ボールがつぶれている」と表現される事があります。実際に動画や画像などでトップ選手のインパクトを見るとラケット面の上でボールがつぶれている状態になっているのが分かります。では、どうすれば、ボールをつぶすフォ... 2017.10.19 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアボレーのテークバックのコツ 今日はフォアボレーのテークバックでのコツについてお話しします。フォアボレーは時間的な余裕がありません。また、飛ばす距離も短いので、基本的にはコンパクトなスイングが必要です。ですが、精度の高いテークバックを身につける事は非常に大切な事です。コ... 2017.10.18 テクニック解説フォアボレー
フィーリングテニス イベント フィーリングテニス 11月メンタルセミナー 本日は11月のメンタルセミナーのご案内です。11月は「停滞する事無く、生涯上達し続けるテニスとは?」がテーマです。残念ながら、テニスは練習量に比例して上達する事はありません。いくら練習しても、上達しない事が多々あります。それどころか、練習す... 2017.10.12 フィーリングテニス イベントメンタルセミナー
テクニック解説 デルポトロのフォアハンド 今回はデルポトロ選手のフォアハンドを観察してみたいと思います。デルポトロ選手のフォアハンドと言えばストレートアームで強烈なフラットボールを打ち込むのが特徴です。ツアー選手の中でも屈指の速さと威力を誇ります。さて、それでは、早速観察していきた... 2017.10.10 テクニック解説デルポトロフォアハンドストローク
ジョコビッチ ジョコビッチのフォアハンド 今回はジョコビッチ選手のフォアハンドを解説してみたいと思います。昨年から怪我などで調子を落とし、今年は全大会をスキップしていますが、2015年~2016年前半(全仏オープン優勝まで)の強さは驚異的でした。鉄壁と言えるほどのディフェンス力を見... 2017.10.06 ジョコビッチトッププロ解説フォアハンドストローク
トッププロ解説 杉田祐一選手のランキング 杉田選手のランキングがキャリアハイの40位に上がりました。*2017.10.2現在40位は錦織選手に次ぐ日本人、第2位です。松岡修造氏の最高ランキングが46位でしたから、もし、錦織選手がいなかったらもっと騒がれても良いランキングなんですけど... 2017.10.04 トッププロ解説杉田祐一
フィーリングテニス イベント 2017 フィーリングテニス 神鍋蟹合宿 こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。月日が経つのは本当に早い物です。何と、今年も蟹合宿の季節がやってきました。美味しい蟹とワクワクするようなテニスを一緒に楽しみましょう。最近、改めて感じる事ですが、やはりテニスの上達はテクニックだけで... 2017.10.03 フィーリングテニス イベント合宿
フォアボレー フォアボレーのコツ 今回はフォアボレーのコツについてお話ししたいと思います。フォアボレーでまず、最初に身につけるべきコツはボールがラケットに向かってくる状態でボールを捕らえる感覚です。ボレー以外のショットはボールもラケットに向かってきますが、それ以上にラケット... 2017.10.02 フォアボレー