テニスの上達の為に 感じて動く 今日のテーマは「感じて動く」です。テニスは感じて動く事が大切です。考えて動くではありません。「感じて動く」と「考えて動く」この二つではいろんな違いが生まれてきます。例えば、沸騰した熱いお湯が入ったやかんに触れると身体はどんな反応を示すか?火... 2021.04.28 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 沸点と正しい道とトンネル テニスの上達には遠回りは無数にありますが、近道はありません。必要な経験を一つずつ蓄積するより方法はありません。テニスの上達は沸点を迎える必要があります。水は熱を加えてもいきなり、沸騰する事はありません。ある程度の時間をかけて、熱を蓄積しなけ... 2021.04.23 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 結果を忘れる努力 さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「結果を出す努力と結果を忘れる努力」についてお話しします。テニスの上達は努力の量とは比例しません。これは私が常々お話ししている事です。がんばって練習したらその分だけ上達するのではあれば、誰も悩みはし... 2021.04.22 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に やり易さ、やりにくさ 今日のテーマは「やり難さ、やり易さ」です。私は常々「テニスは記憶する物ではない」とお話ししています。テニスは頭で何かを覚えたからと言って上手くなる物ではないんです。何かに気づく事で上達する事が出来ます。今まで気づく事が出来なかった新しい発見... 2021.04.17 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に 試合と練習は別物 今日のテーマは「試合と練習」です。試合で中々結果を出せない人の勘違いについてお話ししたいと思います。まず、結論からお話しします。試合と練習は全く別の物です。どんなに似ていても、同じ物ではありません。全くの別物です。ところが、試合と練習を同じ... 2021.04.12 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に コントロールが不安定な人の「高さの勘違い」 さて、今日のテーマは「高さの勘違い」です。テニスの伸び悩みの原因はちょっとした勘違いです。勘違いが解消されると驚くほど簡単に悩みは解消します。ただ、どこでどんな風に勘違いしているか?これは人によって様々で決まった物がありません。ですが、多く... 2021.04.08 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に AIとテニス 今日のテーマは「AIとテニス」です。最近、何かとAIの話題が出てきます。AIとは人工知能の事ですが、簡単に言えば?「人間の脳が行っている知的な作業をコンピュータで模倣したソフトウェアやシステム」の事ですちなみに、AIが近年、急激に進化してい... 2021.04.05 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に バイオリズム こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「バイオリズム」です。人間にはバイオリズムと呼ばれる周期が存在すると言われています。生物リズムとも呼ばれる物で、人の心身の状態を表す3種類の波。すなわち「身体」「感情」「 知性」はいつ... 2021.04.03 テニスの上達の為に