片手バックハンドの左足の使い方

テクニック解説
この記事は約3分で読めます。

今回は片手バックハンドの左足の使い方についてお話しします。
片手バックハンドの場合は両手のバックハンドの場合と違い、股関節、骨盤の使い方に大きなポイントがあります。
両手のバックハンドの場合、フォアハンドの逆と考える事ができます。
その為に、股関節の捻り戻しを使い、積極的に前に回していく動きが必要です。

ところが、片手のバックハンドでは同じように股関節を使い、骨盤の向きを前に回していくと上手くインパクトできなくなります。
理由は腕の支点が違う為です。
両手のバックハンドやフォアハンドの場合はテークバック時の後ろの肩が支点になります。
その為に、骨盤の向きを変え、肩を回し、支点となる肩を前方に移動させる必要があります。

ところが、片手バックハンドの場合はテークバック時の前の肩が支点になります。
その為に、肩が回りすぎると支点の役目を果たせなくなり、スイングのエネルギーを打球方向に向ける事ができなくなります。
その為にインパクトでは肩が早くに回りすぎないようにする事が必要になります。
最新のテクニックはフィニッシュでは肩や腰も大きく回転をしていきますので、あくまでもインパクトの時の肩と骨盤の向きと考えてください。

さて、それでは、画像を観察してみましょう。
まずはガスケのバックハンドです。
彼の左足の位置に注目してください。

インパクト直前とインパクト直後では左足の位置が変わっているのがわかると思います。
腰は少し前に向き始め、それと連動し、しっかりと捻られた肩が前方に回転するエネルギーを使って、腕が大きく振り出されています。
腰、肩、腕は捻り戻しのエネルギーによって、打球方向に移動していますが、左足だけがこの方向とは反対の方向に移動しています。

実はこの左足を捻り戻しの方向と反対方向に移動させる事で腰が回りすぎるのを抑え、支点となる肩の位置を安定させているのです。

では、フェデラーのバックハンドも見てみましょう。

いかがでしょう。
やはり、左足がインパクト直後、捻り戻しとは反対方向に移動させている事がわかると思います。
この動きを入れる事で腰の回りすぎをコントロールし、上半身の捻り戻しのエネルギーを最大限活用しようとしているのです。

片手バックハンドをしっかりと振りぬく為には、腕だけの手打ちでは絶対に不可能です。
腰、肩を含めた体幹の捻り戻しが必ず必要になります。
ですが、フォアハンドのように単純に捻り戻したのでは上手くいきません。
その為に、この左足の動きが必要になるのです。

片手のバックハンドの方で、大きく振りぬけない方は、積極的に股関節、体幹、肩の捻り戻しを積極的に使ってスイングしてみてください。
フォアハンドの時のように体幹を回転させて打つぐらいのイメージでも構いません。
ただし、腰だけは一緒に回るとインパクトゾーンが無くなりますから、この左足の使い方を練習してください。
インパクト直前でうまく、足を後ろに引けると腰の向きと肩の向きがボールに合って、しっかりとインパクトが出来るようになります。

ちなみにこの左足の使い方ですが、全てのボールで必要と言うわけではありません。
こちらをご覧ください。

先ほどと違い、右足を大きく横に踏み込んでインパクトに向かっています。
この状態では、腰が回りすぎる心配がありません。
その為に、左足を引く必要はないわけです。

つまり、この左足の使い方は、股関節、骨盤の向きをコントロールする為に必要なポイントというわけです。
ですから、腰が前を向く事がないのであれば、必要が無いという事ですね。
良かったら参考にしてみてください。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました