テニスの調子を整えるには?

テニスの上達の為に
この記事は約3分で読めます。

今日は「調子」をテーマにお話しします。

よくこんな質問をいただきます。

「いつもの調子が出ない・・・」
「集中できない・・・」
「どうすれば良いですか?」

いかがでしょう?
あなたは同じような事を想う事はありませんか?

これって結構厄介な問題です。

と言うのは「調子の波」と「技術レベルの高さ」は関係がないからです。
つまり、技術的に上手くなっても、この悩みは解決しないという事です。

と言うより、むしろ、技術レベルだけが高くなると、余計に調子の波が大きくなり、悩みは膨らみます。

では、どうすれば、調子の波は小さくなるのか?
それには、下限値を上げる必要があります。

当たり前の事ですが、調子の波とは、上限値と下限値の差によって生まれます。
つまり、「とても調子の良い日」と「とても調子の悪い日」の両方が存在する為に波が生まれるわけですね。

この波を無くすには、両者の差を埋める事が必要になります。
とても簡単な原理です。

ところが、ここで多くのプレーヤーは勘違いをします。

それはどんな勘違いか?

それは「上限値を安定させようとする」
つまり「調子の良い日を増やそうとする」

こんな努力と練習を始めます。
実はこれが大きな勘違いです。

この方法を選択すると、調子の波は余計に大きくなります。
本当に調子の波を小さくしたければ、この方法は止めるべきです。

では、どうすれば、調子の波は小さくなるのか?

それは「下限値のプレーに慣れる事」
つまり、最悪の調子を気にしない事です。

そうすると下限値のプレーが上限値に近づきます。

その結果、自然と調子の波が小さくなります。
ところが、一般的には、調子が悪いとその調子を上げようとします。
調子の波が激しい人ほど、この傾向が強いです。

残念ながら、こうすると、余計に調子の波は大きくなります。
でも、本当は違います。

調子が悪ければ、悪いほど、それを気にしない。
そして、「調子が悪いなりに楽しむ」
これが大切なんですね。

そうすると、集中力が高まって、自然と調子は元に戻ってきます。
ところが、調子が悪いと
「何かしなければ、調子は悪いまま」
「このままでは下手になる」

こんな不安が出てきます。

この不安や焦りが大きければ、大きいほど努力して、調子を上げようとします。
残念ながら、これをすると調子の波は余計に大きくなります。

「調子が悪くても気にしない」
これは簡単な事じゃありません。

誰だって調子よくプレーしたいです。
「最高のパフォーマンスを発揮したい」

こんな思いはとても自然な事です。

でも、だからこそ、最悪の調子を想定しておく事が大切になります。
最悪の調子を想定し、調子に一喜一憂しないようにします。

そうする事で、集中力が調子の波に左右されなくなります。
それが結果的にパフォーマンスを安定させる事になります。

脳の記憶は変わる事はありません。
つまり、「身に付けた技術」を忘れる事は無いという事です。

ただ、身に付けた技術を「いつも引き出す事が出来るか?」
これは全く別の問題です。

引き出す条件を整えなければ、身についていても発揮する事は出来ません。
そこに必要な物が集中力です。

集中力が低いとせっかくの技術も引き出す事が出来ません。
逆に言えば、集中力さえ安定すれば、身についた技術も安定するというわけです。

安定した集中力の為には
「調子に一喜一憂しない事」
これが必要になります。

調子の波に悩みを持つプレーヤーはこの部分が足りないんですね。
「最悪の調子を想定した練習」を繰り返してみてください。

段々と調子が悪い事が気にならなくなります。
そして、そのまま継続しているとある時、「最悪の調子の日」が無くなっている事に気付く時がきます。

調子の波を整えるにはこれが最も早道です。

ぜひ、参考にしてみてください。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました