フォアハンドストローク フォアハンドのテイクバックで必要な動き 今回はフォアハンドのテイクバックで最も重要な動きについてお話しします。多くのプレーヤーはテイクバックの時に腕の位置やラケットの位置を準備しようとします。ですが、残念ながら、これではボールをヒットする為のエネルギーを作り出す事はできません。と... 2018.01.18 テクニック解説フォアハンドストローク
テニスの上達の為に テニスの目を鍛える 今日は先日いただいたご質問をシェアしたいと思います。いただいた質問はこちらです。「「フィーリングテニス レッスンノート」の動画UP楽しみにしています。さて51歳になるオヤジプレイヤーですが、天候(特に曇天の曇り空)によりボールが非常に見ずら... 2018.01.15 テニスの上達の為に
テクニック解説 バックハンドは片手?両手? テニスのバックハンドでは、よく「片手と両手どっちの方が良いの?」と言うような議論がされます。今日はこの点についてお話ししたいと思います。ですが、あくまでも私個人の考えだと思ってください。まず、結論から言います。私個人はこの二つはどちらでも関... 2018.01.07 テクニック解説バックハンドストローク
テクニック解説 フォアハンドのテイクバックをコンパクトにするには? 今回はフォアハンドのテイクバックをコンパクトにする方法についてお話ししたいと思います。テニスにおいてテイクバックは非常に大切です。レベルの高いショットはレベルの高いテイクバックからしか生まれません。何事も準備が非常に大切なのは物事の本質です... 2017.12.25 テクニック解説
テクニック解説 バックハンドスライスが浮く理由 今回はバックハンドスライスが浮いてしまう理由についてお話ししたいと思います。バックハンドスライスを練習し始めるとまず、最初に出て来る悩みがボールが浮いてしまうと言う症状です。ボールが浮いた状態ではボールコントロールも良くなりませんし、また、... 2017.12.22 テクニック解説
テクニック解説 テニスで脱力するコツ 今回は脱力するコツについてお話ししたいと思います。前回、テニスのパフォーマンスを高める為には脱力がとても大切な事である事をお話しました。もちろん、脱力が大切なのはテニスだけではありません。どんなスポーツであっても脱力する事はとても大切な事で... 2017.12.19 テクニック解説
テクニック解説 脱力してテニスをするとは? テニスでは「脱力が非常に大切」と言われます。確かにテニスに限らず、一流の選手たちの動きには力みが見られず、常に脱力した滑らかな動きで精度とパワーを両立させたパフォーマンスを見せてくれます。このような動きを見ていると脱力する事がとても大切であ... 2017.12.15 テクニック解説
テクニック解説 テニスの骨の使い方 今回は骨の使い方について少しお話ししたいと思います。インパクトの時に身体がボールから受ける衝撃は私達が想像している以上に大きい物です。当然の事ですが、相手のレベルが上がるとその衝撃の強さはより大きくなります。この衝撃に自分の身体が崩されると... 2017.12.12 テクニック解説
フォアハンドストローク フォアストロークの打点 今日はフォアストロークの打点について解説してみたいと思います。現代テニスのフォアストロークには大きく二つの技術があります。一つはダブルベントと呼ばれる技術。そして、もう一つはストレートアームと呼ばれる技術です。錦織選手やジョコビッチ選手はダ... 2017.12.07 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアのローボレーの打ち方 今回はフォアボレーのローボレーの打ち方について解説したいと思います。ただ、フォアのローボレーと言っても、特別な打ち方が存在するわけではありません。本当に大切な基本が身についていれば、本来は特に難しい技術ではありません。ところが、現実には精度... 2017.12.05 テクニック解説フォアボレー
テクニック解説 ローボレーのコツ 今回はローボレーのコツについてお話ししたいと思います。ローボレーを苦手にしている方は多いと思いますが、本来、ローボレーはそれほど、難しい技術ではありません。にも関わらず、なぜ、苦手にしている方が多いのか?実は弾道のイメージにギャップが生まれ... 2017.12.03 テクニック解説バックボレーフォアボレー
イップス テニス テニスのイップスの治し方 今日はテニスのイップスの治し方についてお話ししたいと思います。ちなみに、先ほど、プライベートレッスンが終わったところです。今回の生徒さんは「イップスが出て非常に悩んでいる」と言う東京の19歳の学生さんで、1時間のミーティングと2時間のオンコ... 2017.12.01 イップス テニス
イップスを克服するには イップスでお困りの方に 私はこれまで数多くの方のイップスを直してきました。もし、あなたがイップスでお悩みなら、きっと、お役に立てると思います。まずはこちらから、相談のメールをお送りください。⇒ フィーリングテニス お問い合わせイップスは心の問題ではありません。イッ... 2017.11.29 イップスを克服するには
フィーリングテニス テニスで安定感を出す為に 先週末は今年最後の合宿に行ってきました。幸い、天気にも恵まれ、充実した合宿が行えました。ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。さて、テニスでは安定感が非常に大切です。テニスは確率のスポーツなので、安定感が無いと勝つ事は出来ま... 2017.11.27 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テクニック解説 ポーチに出るタイミング 今回はポーチに出るタイミングについてお話しします。ポーチが成功するか、どうかははポーチに出るタイミングで決まります。タイミングが早すぎれば、相手にバレてストレートを抜かれてしまいます。逆に遅すぎれば、間に合わないでボレーする事が出来なくなり... 2017.11.21 ダブルステクニック解説
フィーリングテニス コントロールを良くするコツ 今回はコントロールを良くするコツについて少しお話しします。テニスはボールのコントロールが良いプレーヤーが優位に試合を進めます。ボールのコントロールと言うのは「ボールをどこに落とすか?」と言うだけではなく、ボールのスピードも含めてです。ボール... 2017.11.20 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テクニック解説 テニスのポーチのコツ その二 今日はポーチのコツのその2についてです。前回は「ストレートを抜かれる事を恐れない」事の重要性についてお話ししました。今回はポーチを成功させる為の考え方です。ポーチに上手く出れないプレーヤーは相手のリターンを追いかけてボールを打とうと考えてい... 2017.11.18 ダブルステクニック解説
テクニック解説 テニスのポーチのコツ 今回はポーチのコツについてお話しします。ポーチのコツと言っても、必要なポイントはいくつかあり、一つのコツで何とかなるものではありません。ですが、今日はその中で最も大切な事をお話しします。それは「ストレートを抜かれる事を恐れない」という事です... 2017.11.17 ダブルステクニック解説
イップス テニス フォアストロークのイップス 少し前からイップスについてもお話していますが、既に何件か、お問い合わせをいただいています。それだけ、イップスでお悩みの方が多いと言う事だと思います。ちなみに実際にイップスを直す指導を受けていただく事も可能なので、お悩みの方はお問い合わせくだ... 2017.11.16 イップス テニス
イップスを克服するには イップスのお問い合わせ 今回はこのブログをご覧いただいているある読者の方にご連絡です。先日、イップスでお悩みの方にお問い合わせをいただきました。私の方から、返信のメールを送らせていただいているのですが、どうも、ご記入いただいて、アドレスが違っているようで、存在しな... 2017.11.14 イップスを克服するには