テニスの上達の為に テニスは時間管理で進化する 今回のテーマは「時間管理」です。前回、目に見えない物の大切さについてお話させていただきましたが、時間も目に見えませんね。でも、確実に存在します。そして、非常に大切な物です。と言うより、全ての結果には必ず、時間が関係しています。「タイミング」... 2017.06.10 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスの質を上げるには? 今回のテーマは「テニスの質を上げるには?」です。物事の本質は目で見る事が出来ません。逆に言えば、目に見える物は本質ではないという事です。これはテニスの質も同じです。テニスの質は目で見える事はできません。目に見えるものはある一つの結果でしかあ... 2017.06.09 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスボールは見る?視る?観る? 今回はボールを「見る」事について。私はテニスコーチを始めて、約28年になります。凄い数の方を指導させていただきました。その皆さんに「ボールを観ていますか?」と聞くと、まず、ほとんどの人が「はい。見ています」と応えてくれます。そりゃそうですよ... 2017.06.08 テニスの上達の為にフィーリングテニスメンタル集中力
テニスの上達の為に テニスの守備力を上げるポイント 今回はテニスの守備力を上げる為のポイントについてお話しします。先日のメルマガでローギアでのプレーの大切さについてお話しさせていただきました。そのローギアでのプレーの練習についていくつかご質問をいただきましたので、シェアしたいと思います。「あ... 2017.05.26 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 求めるテニスのレベル 今回のテーマは「求めるテニスのレベル」です。人って基本的に自分の欲しいものしか身に着けません。例えば、お誕生日にプレゼントをいただきました。ただ、残念ながら、自分の好みに合わなかった・・・もちろん、気持ちはとても嬉しいですし、できるだけ身に... 2017.05.19 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスの試合はメンタルパワーの奪い合い 今回はメンタルパワーについてお話したいと思います。試合が強くなるにはメンタルパワーの使い方を覚えなければいけません。なぜなら、試合はメンタルパワーの奪い合いで結果が決まるからです。もちろん、テクニックレベルやフィジカルレベルも関係します。で... 2017.05.13 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスを探求する心 今回のテーマは「探究心」です。テニスに限らず、物事には必ず、原因と結果があります。ある結果は、その原因によって引き起こされる物です。ですから、結果を変えるには原因を変える必要があります。どんなに望んでも、無理やり結果だけを変える事はできませ... 2017.05.12 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスは常に無常 今回のテーマは「無常」です。無情ではありませんよ(笑)「祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり」これは平家物語の冒頭です。ここに無常と言う言葉が使われています。ちなみにこの冒頭の意味は?「祇園精舎の鐘の音には、すべてのものは常に変化し、同じと... 2017.05.11 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスが上達する為の習慣 今回のテーマは「テニスが上達する為の習慣」です。習慣と調べると。1.長い間繰り返し行われていて,そうすることが決まりのようになっている事柄。また,繰り返し行うこと。2.学習により後天的に獲得され,繰り返し行われた結果,比較的固定化するに至っ... 2017.05.10 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスが上達するのに必要なアナログ思考 今回は「アナログ思考」がテーマです。実はデジタル思考ではテニスはなかなか上達する事ができません。アナログ思考で捉える事がとても大切なのです。では、そもそもアナログとは?「連続した量(例えば時間)を他の連続した量(例えば角度)で表示すること。... 2017.04.30 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスに必要な目の話 今回はテニスに必要な目の話です。当たり前の事ですが、テニスではボールを観る事はとても大切な事です。これは誰もが知っている事だと思います。ですが、その観方はプレーヤーによって違います。レベルの高いプレーヤーほど、良い観方をしています。そして、... 2017.04.27 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 安定したテニスをする秘訣 今回は「安定したテニス」について少しお話します。実は先日、メールでご質問いただいた方と少しお話しました。そのテーマが「安定」だったのです。その方はこんな悩みをお持ちでした。「ペアの動きがいつもと違う」「自分の身体の感じがいつもと違う」こんな... 2017.04.16 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスの壁を超えるには 今回のテーマは「壁」どんな世界でもレベルアップを求めたら必ず壁が行く手を阻みます。これはテニスも同じ。一生懸命練習しているにも関わらず、なかなか結果が出ません。また、自分自身でも上達している実感を持てません。そんな時があります。こんな時はど... 2017.04.13 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスに必要な観察力と洞察力 今回のテーマはテニスに必要な「観察力」と「洞察力」です。物の本で調べると。観察力は「細かく観察して、細かな物事によく気付く事」洞察力は「物事を観察して、その本質や、奥底にあるものを見抜く事」こんな風に書かれていました。この2つの力はテニスが... 2017.04.11 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスと武道の違い 今回のテーマは「スポーツと武道の違い」です。今回お話するのはあくまでも私個人の勝手な思い込みです(笑)明確な根拠はありません。戸村の戯言として聞いてやってください。スポーツと武道の違い。それは「引退」があるか?それとも無いか?これが1番大き... 2017.04.06 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に テニスは記憶ではなく発見が大事 今回は「発見」がテーマです。では、最初に結論をお話します。テニスが上達する為に必要な事は「発見」です。「記憶」ではありません。新しい発見がある時はテニスは必ず、伸びています。逆に新しい発見が無い時は停滞しているはずです。では、発見とは何か?... 2017.03.29 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 他人からのアドバイスに惑わされるな! さて、今日は先日いただいたご相談をシェアしたいと思います。相談の内容はこんな感じです。「今日はあるテニスクラブのオープン試合に参加しました。結果は3位トーナメントの二回戦敗退(タイブレ5-7)。結果はともかく・・・。試合後に私が自分のペアを... 2017.03.26 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 継続する事がテニスが上達する唯一の方法 今回のテーマは「継続」です。テニスに限らず、進化成長するには継続する事はとても大切な事です。「継続は力なり」と言いますが、まさにその通りです。どんな事でも一朝一夕で結果が出ることはありません。これはテニスも同じことです。継続することでしか得... 2017.03.24 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニスの上達の為に 上手くなりたければ、意識するのではなく、認識する 今回のテーマは「認識と意識」です。一見似ているこの2つ、その意味は全く違います。ちなみに上達する人は「認識」しますが、上達が止まる人は「意識」します。今日はこの違いについてお話したいと思います。例えば、毎日通り慣れた道で、ある日、突然、「今... 2017.03.20 テニスの上達の為にフィーリングテニス
イメージと感覚 頭では身体をコントロールできない 多くのテニスプレーヤーは意識すれば自分の体をコントロールできると思っています。また、考えて動かせば、その通りに動くと思っています。ですが、これは間違いです。そもそも人の意識や頭では体はコントロールする事ができないのです。それが証拠に頭ではわ... 2017.03.17 イメージと感覚テクニック解説テニスの上達の為にフィーリングテニス