テニスを探求する心

テニスの上達の為に
この記事は約4分で読めます。

今回のテーマは「探究心」です。

テニスに限らず、物事には必ず、原因と結果があります。
ある結果は、その原因によって引き起こされる物です。

ですから、結果を変えるには原因を変える必要があります。
どんなに望んでも、無理やり結果だけを変える事はできません。

ですが、逆も然りです。
特に望まなくても、必要な条件(原因)を整えれば、自動的に望む結果が出ます。

例えば、「ボールが狙った的に飛んでいかない」
こんな時に無理に的にボールを飛ばそうとしても、飛ばない物は飛ばないんです。

それは、的にボールが飛んでいく為の条件(原因)を満たしていないからです。
こんな時は無理に的にボールを飛ばそうとするのではなく、的に飛ばす為の条件を整えてあげるだけでボールは自動的に的に飛んでいきます。

ここで、必要なのが「探究心」です。

「どうすれば、的にボールが飛んでいくようになるのか?」
「なぜ、今は的にボールが飛んでいかないのか?」

その原因や改善点を探求する事がとても大切になります。

ラケットの面の向きは?
スイングのエネルギーの向きは?
タイミングは?
・・・・・

的にボールが飛ばないには飛ばない理由があります。
その理由を改善すれば、ボールは勝手に的に飛んでいきます。

その理由を自分自身が探求しないといけません。
短時間で上達するプレーヤーはこの「探求」がとても上手です。
逆になかなか上達できないプレーヤーは「探求」が苦手です。
とても短絡的に結果を変えようとします。

例えば、的よりもボールが短くなる場合。
「とにかく、ボールを遠くに飛ばそうとして、ボールを上に押し上げようとする」
「強くボールを打って距離を長くしようとする」

これでは、ボールをコントロールする為に必要な条件を整えているとは言えません。
その為に再現性が低く、安定して同じ結果を出す事ができません。
的に飛んでいく時もあれば、飛んでいかない時もあります。

このような練習をしているプレーヤーはボールを打つ時に、コントロールする事をいつも意識する事になります。
意識しないとボールが狙った所に飛んでいかないからです。
にも関わらず、狙った所に飛んで行く時と飛んで行かない時があります。
その為に、益々、狙う意識が強くなっていきます。

残念ながら、このようなレールに乗ってしまうとテニスの上達は止まります。
ゲーム中にボールのコントロールを意識していたのでは、ゲームにならないからです。

ゲームは相手と自分のアイデアや発想を戦わせる場です。
相手の意図を読み、裏や隙をついて相手からポイントを取るのです。
まさにゲームをするんです。

にも関わらず、頭の中がボールをコントロールする事に支配されていたのでは相手に簡単に裏や隙を突かれてしまいます。
これでは、ゲームに勝つには非常に難しいですよね。
ですから、ボールをコントロールする事を意識していたのではゲームでは使い物にならないのです。

では、どうすれば、いちいち意識しなくてもボールをイメージ通りにコントロールできるようになるか?

それには「探究心」が大切というわけです。
「狙った的にボールが飛んで行くにはどうすれば良いか?」

その原因を探求し、改善するんです。
本当の原因がわかり、改善すれば、特に意識しなくても自動的にイメージ通りのボールが打てるようになります。

もちろん、探究心はボールのコントロールだけに必要な物ではありません。
自分の目の前にある問題を解決するには必ず、「探求」が必要です。

そして、そのヒントを見つけた分だけ上達していくのです。

「探求」する事も回数を増やせば上手になります。
焦らず、まずは「今何が起こっているか?」を観察します。

そして、次にその結果を変えるにはどんな要素が考えられるか?
いろんな可能性を「探求」します。

もちろん、この要素は1つではありません。
いろいろな要素が考えられます。
焦って、1つの要素だけで解決しようとするとテニスは非常に難しくなります。

そして、実験してみます。
その実験の繰り返しです。

そうするとある時、自分が望んだイメージとおりの結果が出ます。
そうなると後は簡単です。

特に意識しなくても、いつも同じ結果が出るようになります。
ですが、「探求」する事なく、短絡的に結果だけを変える努力ではテニスはなかなか上手くならないのです。

本日のお話は以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。

フィーリングテニス
戸村基貴

写真提供:小林一仁(zonephotography)

コメント

タイトルとURLをコピーしました