今日のテーマは「損して得取れ」です。
これは「一時的には損をしても、将来的に大きな利益になって返ってくるように考えよ」と言う諺ですね。
この諺、テニスでも同じ事が言えます。
モチベーションが高くなるとどうしても損するのを避けようとします。
例え、それが一時的な物であってもです。
「上手くなりたい」と言う気持ちが強ければ強いほど、最短で結果が出る事ばかりを求めるわけです。
今から10年位前、ゴルフの石川遼選手の事をメルマガで紹介した事があります。
彼がまだ、若くして頭角を現し、日本全国が彼に期待していた時の事です。
その時、彼は「急がば回れ」ではなく「急がば回るな」と発言しました。
そして、これがその時の時代背景を象徴した名言として注目されたんです。
インターネットが普及して何でもスピード化が求められる時でしたからね。
ですが、その時、私は「彼の思考はとても危険です」
「このまま、成長できるかは微妙だ」とメルマガで紹介しました。
そして、その後、彼はどうなったか?
今、その結果が出ています。
さて、話を元に戻します。
「損して得取れ」
「急がば回れ」
語源は違いますが、伝えたい内容にはよく似た物があります。
どちらも「短絡的に結果を求めるな」と教えてくれています。
これはテニスにもそのまま当てはまります。
例えば、一般的には。
テニスは正しいフォームを練習する事が必要だと考えられています。
また、ボールはコートにコントロールする事が必要だと考えられています。
でも、本当でしょうか?
「損して得取れ」や「急がば回れ」から学ぶと?
「正しいフォーム以外で打つ経験をするからこそ、将来、上達する」
「ボールをコート以外に打つ経験をするからこそ、将来、上達する」
こんな風に考える事が出来ます。
いかがでしょう?
私は35年以上テニスを指導してきて「この事が本当に大切だ」と今、強く思っています。
「損せず、得取れ」「急がば回るな」で練習しても、得る事が出来ない事が多々あります。
そして、そういう物が最も大切な根幹であったりします。
その為に、一時的に上達する事はあっても、すぐに上達が止まったり、壁が乗り越えられなかったりします。
全ての経験に無駄はありません。
と言うよりも、一見、全く関係がないような経験が実は根底を支えてくれたりします。
植物の根が地上からは見えないのと同じです。
そういう意味では、とにかく「結果」と「速度」が求められる今の社会全体が何か大きな勘違いをしているように思います。
さて、話を元に戻します。
いずれにしても、私は「損して得取れ」でテニスをする事をお勧めします。
一時的な損であっても、それは将来、自分の利として返ってくることがたくさんあります。
大切な事はその為の心の余裕を持つ事です。
また、少しの遊び心を持つ事です。
例えば、旅の楽しみ方。
「当初の予定通りにすべて計画通りにこなしていく」
これも良いかもしれませんが、何気なく、ちょっと寄り道をする事。
その寄り道した時の経験が、さらにその旅を思いで深い物にしてくれる可能性があります。
テニスも同じです。
日々の練習のちょっとした寄り道がヒントになる事が多々あります。
ただ、このような寄り道は心に余裕がないと出来ないんです。
いつも一杯一杯で頑張っていると寄り道なんて思い浮かばないんですね。
この心の状態こそが問題です。
常々お話ししますが、テニスの練習に特別な物はありません。
テニスの技術にも特別な物はありません。
世界のトッププレーヤーも初心者の方も同じような技術を求め、同じような練習をします。
ですが、そこから得る物は全く違います。
それは、そのプレーヤーの心の状態次第です。
心がどんな状態で、どんな物を求めるか?
それが大きな差となって現れるわけです。
と考えると「損して得取れ」はとても重要なポイントになるんですね。
テニスの旅は長いです。
焦らず進みましょう。
「損して得取れ」の遊び心を持ってください。
その方がテニスは何倍も楽しいです。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント