フィーリングテニス テニスでゾーンに入ると 試合中にゾーンに入るとどうなるのか?ゾーンに入れるのは何もトッププロ達ばかりではありません。あなただって、条件さえ整えればゾーンに入る事は可能です。では実際にゾーンを体験された方のお便りをご覧ください。「戸村コーチへ こんにちは。メールあり... 2017.03.09 テニスの上達の為にフィーリングテニス
フィーリングテニス テニスの上達を邪魔するドリームキラー 今回は「ドリームキラー」についてお話します。ドリームキラーと言うのはネガティブな情報を与えて相手のエネルギーを奪う人の事。エネルギーバンパイアと言うのも同じような物ですね。実はテニスの世界にもこのドリームキラーやエネルギーバンパイアがたくさ... 2017.03.08 テニスの上達の為にフィーリングテニス
フィーリングテニス 世界的指揮者とテニス いきなりですが佐渡 裕氏ってご存知ですか?一万人の第九などで知られる日本を代表する指揮者の方ですが、この方の書かれた「棒を振る人生」もう読まれましたか?とっても面白かったです。私のような音楽がまったくの素人に音の世界の魅力を分かりやすく伝え... 2017.03.08 イメージと感覚フィーリングテニス
セルフコントロール テニスは自分を信じる事から上達が始まる 今回は「自分を信じる」についてお話したいと思います。自分を信じている人と、自分を信じていない人。この両者は上達のスピードが全く違います。当然、自分を信じている人のほうが上達が早いわけですが、あなたは自分を信じていますか?こんな質問をされると... 2017.03.08 セルフコントロールメンタル
ヘッドワーク 相手を読む力を磨くには さて、それでは今日の本題です。今日は「読み」について。スポーツの世界では良く「相手を読む」と言いますよね。「読む」ってどういう事でしょう?この事について私が経験上感じている事についてお話します。では、ご紹介します。人の意識はエネルギーです。... 2017.03.07 ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク 自分の土俵で試合をする 今回のテーマは「土俵」です。結論から言うと勝つプレーヤーは自分の土俵でプレーします。そして、逆に負けるプレーヤーは相手の土俵に引き釣り込まれています。つまり、勝つ為には「相手の土俵に引き釣り込まれず、相手を自分の土俵に引き釣りこむ」事です。... 2017.03.07 ヘッドワーク戦略、戦術
戦略、戦術 勝負に強くなるテニスとは? 「試合勝ちたいですか?」といろんな生徒さんに聞くとまず、ほとんどの方が「勝ちたいです」と答えてくれます。そりゃそうですよね。せっかく練習する訳ですから、誰でもご褒美は欲しいと思います。やっぱり試合は勝てばモチベーションも上がりますし、楽しみ... 2017.03.06 戦略、戦術
ヘッドワーク テニスは相手と勝負するスポーツです。 ミスが多いプレーヤーを見て最近感じた事があります。それは、「テニスコートと勝負している」と言う事。これはどういう事かと言うと、常にテニスコートの端に効果的なボールを打とうとしていると言う事です。ですが、これは非常にリスクが伴います。ラリー中... 2017.03.06 ヘッドワーク戦略、戦術
テクニック解説 靭やかなテニスプレーヤーを目指す 今回のテーマは「靭やか(しなやか)」「靭やか」とはどう言う意味か?辞書にはこう書かれています。1.柔軟で、弾力に富んでいるさま。よくしなうさま。 2.動作・態度に角張ったところがなく、なよやかなさま。たおやかで優美なさま。 これってテニスに... 2017.03.06 テクニック解説
テクニック解説 正しいグリップを身に着けるには? 今回は正しいグリップを身に着ける方法についてお話しします。と言うのは最近、私の周りでグリップの事で悩んでいる方が何人かおられるので「同じように悩んでいる方がおられるのではないかな?」と思ったんです。さて、では、グリップについて。まず、結論言... 2017.03.05 テクニック解説
フィーリングテニス インナーテニス さて、早速ですが、こちらの本はもうお読みになりましたか?インナーテニス実はフィーリングテニスの始まりがここにあります。この本には本当にお世話になりました。私が脳の仕組みに興味を持ち始めた頃、この本が私の教科書でした。毎日、この本を持ってテニ... 2017.03.05 テニスの上達の為にフィーリングテニス
DVD テニスに必要な相手を読む力 テニスでは相手を読む力がとても重要です。相手が考えている事や意図していることがわかれば、それだけ対応がしやすくなります。事前に分かることでこれから起こる事を「想定内」にする事ができます。人は想定外の事が起こると少なからず、パニックを起こしま... 2017.03.05 DVD
フィーリングテニス テニスに必要な本当のイメージとは? こんにちは!フィーリングテニスの戸村です。早速ですが、今日はイメージについてもう一度お話したいと思います。イメージについてはこのメルマガで本当に何度もお話しているのですが、なかなか上手くお伝えできていないようです。と言うのは先日から、イメー... 2017.03.04 イメージと感覚フィーリングテニス
テクニック解説 魚の釣り方とテニス 今回のテーマは「魚の釣り方」です。「釣った魚を与えられる」のか?それとも「魚の釣り方を与えられる」のか?物事を伝える時に良く例えられる話ですよね。前者はすぐに食事にありつけ、短期的には何も問題はありません。でも、長期的に考えると?大きな問題... 2017.03.04 テクニック解説
集中力 プレー中の集中力を高めるには? 「プレー中の集中力を高めたい!」こんな事を感じる事はないでしょうか?集中力を高める事は高いパフォーマンスを発揮する為には絶対条件です。また、ボールへの集中力を高める事は最短でテニスが上達する唯一の方法でもあります。では、プレー中の集中力を高... 2017.03.04 メンタル集中力
戦術 意識の裏側に打つボール 今回は前回の続きになりますが、「意識の裏側に打つボール」ついてお話します。テニスはミスのスポーツです。ミスの数が直接相手のポイントになるので、いくら威力があって相手が返球できないボールが打ててもそれと同時にミスがあっては結局自滅する事になり... 2017.03.03 戦略、戦術戦術
テクニック解説 テニスに必要な「良いボール」とは? 今日のテーマは「良いボール」テニスを練習している時にはみんな「良いボール」が打てるように練習していると思います。あなたもそうではありませんか?「もっと良いボールを打ちたいな~」こんな事考える事があると思います。そこで、一つ質問なんですが、良... 2017.03.03 テクニック解説
フィーリングテニス その人のイメージがその人のテニスを作る いつもお話するようにテニスはその方のイメージで作られています。例えば、白いキャンバスと鉛筆一本を10人にお渡しします。そして、一言「富士山を描いてください」とお願いします。さて、どんな絵が出来上がって来る事でしょう?10人それぞれ、自分のイ... 2017.03.03 イメージと感覚フィーリングテニス
集中力 ゾーンに入ると? 今回のテーマは「ゾーン」先日、こんな嬉しいお便りをいただきました。「フィーリングテニス戸村 基貴様東京からですが、もうここ数年、いつも興味深く拝読させてもらっております。いつも違った視点を示してくださるので、参考にさせてもらってます。ありが... 2017.03.02 メンタル集中力
集中力 ボールに集中する本当の意味 今回のテーマは「ボールに集中する本当の意味」です。先日こんな質問をいただいたのでまずはこちらをシェアします。「戸村様夏の1DAYクリニック【ゲーム編】in東京に参加致しました○○です。クリニックで教えて頂きました「ボールにフォーカスする」、... 2017.03.02 メンタル集中力