テクニック解説

現実を正確に把握する

今回のテーマは「現実の把握」です。以前にもお話ししていますが、技術とは二つの要素を満たす必要があります。一つは「再現性」そして、もう一つは「効率」です。この二つを満たし、それぞれの要素が高い次元で実現されて時、技術レベルが高いということにな...
戦術

テニスは守備と攻撃のバランスがとても大切

今回のテーマは「テニスの守備と攻撃」です。テニスは守備と攻撃のバランスがとても大切ですが、そのバランスは車の運転にとてもよく似ています。車に乗る方なら分かると思いますが、車は走っている最中常にギアを上げたり、下げたりして安定してスピードをコ...
戦術

自分の強みを見つけるとテニスは変わる

今回は自分の強みや戦術を見つける方法についてお話したい思います。自分の強みを活かす事はテニスでは非常に重要です。だいたい試合というのものは、勝っている時は自分の強みを活かし、負けている時は自分の弱みを使わされている物です。また、自分の強みを...
フェデラー

フェデラーのメンタルタフネス

今回のテーマは「フェデラーのメンタルタフネス」です。35歳にして今年全豪オープンに優勝したフェデラーが類まれなメンタルタフネスを持っている事は誰もが認めている事と思います。そんなフェデラーのメンタルタフネスを表す面白い試合があります。それは...
戦略、戦術

試合に勝つには?

今回のテーマはの本題は「試合に勝つには?」この事についてお話しますね。試合に参加されている方は特にしっかりと読んでみてください。そもそも試合とはどういう物か?また、試合に勝つ為にはどうしたら良いか?この事について考えてみましょう。では、まず...
セルフコントロール

やる気はテニスで最も必要なエネルギー

今回のテーマは「やる気」やる気、いわゆるモチベーションですね。テニスが上達する上ではこれ以上に大切な物は無いと思います。やる気が起こらないと新しい事にチャレンジする事も、厳しい練習に挑戦する事もできません。となれば、上達する事はほぼ不可能で...
フェデラー

フェデラーの打点

今回のテーマは「フェデラーの打点」についてです。まず、ちょっとこの動画を観てください。Roger Federer through Glass画面が揺れるのでちょっと見づらいですが、これは「フェデラーの目が一体どこを見ているか?」と言う事で目...
セルフコントロール

テニスには「慣れ」も必要

今回のテーマは「慣れ」「慣れが必要」これはテニスでも良く使われる言葉ですよね。「もっと試合に慣れないと」「もっとサーブに慣れないと」「もっとネットプレーに慣れないと」・・・・・・もしかしたら、あなたにも「もっと慣れたい」と思う事があるかもし...
テクニック解説

テニスのミスを無くすコツ

今回のテーマは「再現性」です。以前、このブログでもご紹介したと思いますが私が考える技術とは一つは「効率」、そして、もう一つが「再現性」です。技術とはこの二つに集約されると思います。つまり、技術を高める為にはこの二つの要素を高める必要がありま...
戦術

試合に勝つ為のポイントの取り方

今回のテーマは「ポイントの取り方」についてです。ポイントの取り方と言っても、戦術やテクニックではなくて、テニスの試合中ポイントはどのような状況でお互いの間を行き来するのか?この事についてお話します。実はこの事を理解するのは試合が強くなるには...
戦術

テニスが強くなる為の配球とは?

今回のテーマは「配球」テニスは非常に知的なゲームです。ただ、技術が優れているだけで勝てるようなスポーツではありません。その知的さを表現する一つが配球です。ちなみに配球に関してこんな名言があります。「適所に打たれた当たり損じの球は、不適所に打...
テクニック解説

テニスの技術とは?

今回のテーマは「技術」です。まず、テニスが上達するには「技術」が必要な事はわかっていただけると思います。実際、生徒さん達に質問するとほぼ全ての人達が「必要だ」と答えてくれます。ですが、次の質問にはなかなか明確に答えてくれません。その質問とは...
セルフコントロール

強気になればテニスは強くなる??

今回のテーマは「強き」です。あなたは強気になれば、テニスが上達すると思いますか?実は先日こんな質問をいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メルマガ いつも楽しみにいております。   ...
フィーリングテニス

フィーリングテニスを受講した感想

今回ご紹介するのはフィーリングテニスのプライベートレッスンを受講していただいた感想です。集中の世界を体験する事で今までなかった気付きを得ていただけたみたいです。フィーリングテニスのレッスンは非常にシンプルです。お伝えすること、また体験してい...
テクニック解説

試合前の練習のコツ

今回は「試合直前の練習のコツ」についてお話したいと思います。試合に参加する経験が少ないとどうしても試合が近づくにつれて「焦り」を感じる事が多くなります。その為に、自信がないショットを何とか上手くできるように練習しがちです。例えば、セカンドサ...
テクニック解説

イメージ通りのスイングができるようになるために

今回は「イメージ通りのスイング」がテーマです。人の身体はなかなかイメージしている通りにコントロールする事ができません。イメージとはギャップがあるのが普通です。このギャップを埋める為にはトレーニングが必要です。それでは、まずはこちらの質問をご...
テクニック解説

手打ちにならない身体の使い方

今回のテーマは「手打ちにならない身体の使い方」です。ボールには「強いボール」「弱いボール」「重いボール」「軽いボール」「速いボール」「遅いボール」など、いろんな質のボールがあります。当然、プレーヤーは威力があるボールを身につけたいと思ってい...
テクニック解説

ボールと正確にタイミングを取るために

さて、今日のテーマも「タイミング」です。テニスはボールとのタイミングが命です。ボールのコントロールはタイミングで決まります。タイミングよくボールを捕らえる事ができたら、必ずボールはイメージ通り飛んでいきます。逆にタイミングがずれたら、どんな...
テクニック解説

強いストロークを打つには?

今回のテーマは「強いボール」これは、私も最近気づいた事なのですが、「強いボール」と「速いボール」は違うと言う事です。当たり前の事ですね。「何を今更。。」と思う方もおられると思います。私も以前からわかっていたつもりです。ですが、それが最近かな...
テクニック解説

タイミングの取り方

今回のテーマは「タイミングの取り方」です。まず、こちらをご覧ください。先日の実践クリニックを受講していただいた方からの感想です。非常に参考になると思いますのでシェアしますね。ぜひ、参考にしてみてください。「先日のレッスンありがとうございまし...