今回は「テニスボールが飛ぶ距離」と言う事でお話ししたいと思います。
とっても地味なお話しですが、実は結構重要です。
この地味な事をしっかりとイメージできているか、どうかはプレーに大きな影響を与えます。
ですので、ぜひ、しっかりと頭に入れておいて欲しいと思います。
さて、それでは、お話します。
私が言う「ボールが飛ぶ距離」とは「打点から着地点まで」の事です。
テニスはこの距離をイメージ通りにコントロールする事がとても重要です。
この距離がイメージとズレるとネットやアウトを繰り返す事になるからです。
ところが、この距離の本質を勘違いしている方は非常に多いです。
では、どんな勘違いか?
それは、スイングは「打点から着地点までボールが到達する分のエネルギー」が必要だと思っている事です。
でも、実際はこれは勘違いです。
ボールの推進力がボールを前に移動させるのは放物線の頂点までです。
放物線の頂点を過ぎた後、ボールが移動しているのは惰性です。
もちろん、厳密に言うと放物線の頂点後も、推進力がいきなり0(ゼロ)になるわけではありません。
また、回転や角度が関係するのでこんなに単純ではありません。
でも、大まかにイメージするのは「頂点までが推進力の影響でその後は惰性」と考えた方がプレーしやすいです。
放物線の頂点まででエネルギーを使い果たしたとしても「そこから直角に地面に向かい始める」なんて事は無いからです。
つまり、自分がボールを飛ばすのは放物線の頂点まででそれ以降はボールが勝手に飛んで行く距離があるって事です。
ちょっと極端に言えば「狙った場所までの約半分のエネルギーで大丈夫」って事です。
この事を勘違いすると、いつも狙った位置までボールを飛ばそうとします。
そして、それに必要なエネルギーを加えようとします。
そうすると、当然、自分が思っているよりも、いつもボールの距離が長くなります。
そして、距離が長くなると、次は直線的に狙い始めます。
直線的に飛ばす事で狙った位置にボールを着地させようとするからです。
でも、そうすると今度はネットミスのリスクが増えます。
ネットすれすれを飛ばさないといけなくなるからです。
こうして、アウトとネットを繰り返す事になります。
また、このような勘違いを持っているプレーヤーは距離が短いショットが特に苦手です。
ドロップショットやアングルショットなど、ネット間際の繊細なタッチを必要とするショットです。
ベースライン付近であれば、まだ、何とか、コントロール出来ても、柔らかいショットは上手く距離が合わないんです。
また、ロビングなども苦手な傾向が強いです。
ちなみにこの勘違いが解消されない限り、いくら打ち方やフォーム、ラケット面などを練習してもほとんど効果はありません。
ボールコントロールが悪いのは打ち方やフォームが原因じゃないからです。
根本的な原因と違う練習をするわけですから、結果が変わらないのは当然の事です。
ところが、残念な事に、この勘違いに気付かずに、打ち方の練習をしている方は非常に多いです。
ですから、とても地味な事なんですが、非常に大切な事なんです。
「なんだ、狙った距離までの半分のエネルギーで良いんだ」と言う事が分かれば、プレーは激変します。
まず、アウトミスは激減します。
そして、放物線がイメージできるのでネットミスも激減します。
さらに、無駄な力が抜けて、楽にプレーできるようになります。
フォームや打ち方を練習しなくても、こんな大きな変化が起こるんです。
このようにテニスは打ち方やフォームが原因で伸び悩んでいるケースばかりじゃありません。
と言うより、むしろ、打ち方やフォーム以外が原因になっているケースの方が圧倒的に多いです。
そして、そのほとんどが目に見えないイメージに関係しています。
その為に、一般的なテニスの練習のほとんどは空回りするんです。
でも、イメージの勘違いが解消されると、びっくりするほど簡単に問題は解決します。
今回の「ボールが飛ぶ距離の本質」もそのうちの一つって事です。
もし、あなたがボールの距離をコントロールするのが苦手なら、ぜひ、一度、ボールの放物線の頂点を確認してみてください。
そして、そこまでのエネルギーでボールを打ってみてください。
頂点後もボールが惰性で飛んで行くのがすぐに分かると思います。
これが分かれば、しめたものです。
後は自然とボールを飛ばす距離感が自動的に良くなっていきます。
ぜひ、試してみてくださいね。
本日のお話しは以上です。
いつも長文お読みいただいて本当にありがとうございます。
コメント