フィーリングテニス

テニスの上達の為に

テニスのスイングには「速さ」よりも「強さ」が重要

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「強さと速さ」これについてお話しします。安定して威力のあるボールを打つ為には、スイングに「強さ」と「速さ」が必要です。エネルギーはこの両方の要素で成り立っているからです。ですが「どちら...
テニスの上達の為に

レベルアップに欠かせない打点の質

こんにちは。フィジカルトレーニングの戸村です。では、早速ですが、今日のテーマです。今日は「打点の質」こんなテーマでお話しします。テニスボールの質はインパクト、つまり打点で全ての事が決定します。コントロールの良し悪し、回転の方向や強さなどは全...
テニスの上達の為に

テニスはシンプルに考えると上手くなる

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「シンプル」物事は出来るだけシンプルに捉えた方が上手くいきます。理由はそれだけ本質に近づくからです。シンプルから遠ざかり、複雑にすればするほど、枝葉の出来事の影響を受けます。そして本質...
テニスの上達の為に

上手くなる為のアドバイスの捉え方

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回は上手くなる為に必要なアドバイスの捉え方についてお話しします。アドバイスは捉え方や使い方を間違えると、上手く使いこなせないだけではなく、弊害になる可能性があります。それはアドバイス自体の優劣や正...
テニスの上達の為に

ボールの距離感が合わない理由と対処法

ストロークが苦手な人の大きな特徴の一つがボールとの距離が合わない事です。「ボールとの距離感が分からない・・・」「ボールと上手く距離が取れない・・・」「ボールから離れられない・・・」「ボールがどれぐらい弾むか分からない・・・」こういう悩みをお...
テクニック解説

ボールの威力を上げる秘訣

「もっと、威力のボールを打ちたい」こう思うと、ほとんどの場合、スイングのスピードを上げようとします。ですが、これはお勧めしません。ほとんどの場合、スイングの速度を上げても、ボールの威力は上がらないからです。確かに上手くボールとタイミングが合...
イメージと感覚

テニスに必要な正しい目の使い方

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今回はテニスに必要な正しい目の使い方についてお話しします。テニスにおいて、視覚は非常に重要な五感です。適切に観えていなければ、パフォーマンスは上がりません。真っ暗闇の場所や、目隠しをした状態ではテニ...
テニスの上達の為に

アングルショット、ドロップショットを身に付ける条件

アングルショットやドロップショットなど、繊細なショットを身につけるには、それに必要な感度が必要です。繊細なショットであれば、あるほど、微妙な力の加減やラケット面の調整が必要です。大雑把な使い方では、繊細なショットを身に付ける事が出来ません。...
テニスの上達の為に

なぜテニスは打点が近くなるのか?どうすれば、良い打点打てるのか?

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。さて、今日は「打点が近くなる問題」についてお話しします。「打点が近くなって打ちにくい・・・」こんな悩みをお持ちの方は多いと思います。この現象は特にフォアハンドストロークで起こりがちです。ちなみに、こ...
テニスの上達の為に

腕がスイングされる理由

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。今日のテーマは「腕がスイングされる理由」これについてお話ししていきます。当たり前の事ですが、テニスは腕をスイングしないとボールを打てません。その為に、腕のスイングは非常に重要なポイントです。そこで、...
テニスの上達の為に

脱力は危険、テニスに必要なのは「しなやかさ」

こんにちは。フィーリングテニスの戸村です。早速ですが、今日のテーマは。「しなやかさと脱力」これについてお話しします。これは、テニスに限りませんが、レベルの高い選手ほど、動きが滑らかでしなやかです。硬さやぎくしゃく感がありません。逆に、未熟な...
テニスの上達の為に

安定したプレーに必要なエネルギー

今日は「安定したプレーに必要なエネルギー」これをテーマにお話しします。実はテニスボールを打つ為のエネルギーは大きく二つに分ける事が出来ます。一つは「不安定で扱いにくいエネルギー」そして、もう一つは「安定した扱いやすいエネルギー」どちらがテニ...
テニスの上達の為に

テニスのフォームに必要な動き

今日のテーマは「テニスのフォームに必要な動き」こんなテーマでお話しします。いきなりですが、あなたはどんな音楽がお好きですか?世の中には、感動するような素晴らしい楽曲がたくさん存在します。ですが、その楽曲も元を辿れば、ただの音の組み合わせです...
テニスの上達の為に

本当の手打ちとは、手の感度を失う事

さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「本当の手打ちとは?」これをテーマにお話しします。「手打ちはダメ」こんなアドバイスを良く聴くと思います。実際、手打ちを繰り返していても、上達には結びつきません。全身を上手く使ってボールを打つ事は非常...
テニスの上達の為に

テニスで振り遅れる4つの理由

さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「テニスで振り遅れる4つの理由」についてお話しします。テニスのミスのほとんどは「振り遅れ」です。ボールとタイミングが合うと、必ずイメージに近い状態でボールは飛んで行きます。逆にタイミングがズレると何...
イメージと感覚

テニスに必要な肌感覚

今日は「肌感覚」をテーマにお話ししていきます。もうご存知だと思いますが、肌感覚とは「肌に触れたときに受ける感じのこと」です。日常生活では、あまりにも、当たり前に使っているので、あまり注目された事が無いかもしれません。ですが、実は肌感覚ってと...
テニスの上達の為に

テニスが最短で上達する覚え方

今回のテーマは「テニスが最短で上達する覚え方」これをテーマにお話しします。当たり前の事ですが、テニスが上達すると言う事は「テニスに必要な情報を記憶する」と言う事です。深く広範囲の情報を記憶した方がテニスのパフォーマンスは上がります。では、ど...
テニスの上達の為に

自分の感覚を信じよう

早速ですが、今回は「感覚と言葉」と言うテーマでお話しします。まず、結論です。感覚は言葉で伝える事が出来ません。この事を知っておく事は、テニスの上達にとても重要な事です。と言うのは、感覚を言葉で伝えてもらって、それを目安に練習される方が非常に...
テニスの上達の為に

ラケット面の角度のギャップ

早速ですが、今日のテーマです。今日は「ラケット面の角度のギャップ」についてお話しします。当たり前の事ですが、ボールをコントロールする為には、ラケット面の角度がとても重要です。摩擦や入射角と反射角の角度などの影響はありますが、基本的にはラケッ...
テニスの上達の為に

レベルアップを目指すなら背中を上手く使おう

今日のテーマは「背中の使い方」です。テニスの上達には背中の使い方がとても重要になります。何故なら、お腹側の筋肉と背中側の筋肉を比べると圧倒的に背中側の筋肉の方が大きくて強いからです。その為に、背中側の筋肉が使えるようになると、力まず、大きな...