テニスの上達の為に

テニスが強くなる練習の取り組み方

今日は練習への取り組み方についてお話しします。テニスの練習は世界中どこに行ってもそれほど大きな差はありません。球出しの基本練習をして、ラリーをして、ゲームをするだけです。これはトッププロ達も同じです。何か特別な練習方法を経験したからプロにな...
イップス

イップスは精神的な問題ではない

イップスは精神的な問題?近年、イップスで悩むプレーヤーが非常に増えています。それにつれてネット上でも様々な情報が見られるようになりました。「自分はイップスかも・・・」と悩んでおられる方は、やはりいろんな情報を探されると思います。また、こうし...
フォアハンドストローク

テニスボールにスピンをかけるには?

今日はスピンボールについてお話ししてみたいと思います。技術的に少しレベルの高い話になりますが、勘違いを解く為には効果的だと思いますので、軽い気持ちで聞いてみてください。さて、スピンボールとはその言葉のとおり、回転のかかったボールの事です。ス...
フォアハンドストローク

テークバックの重要性

今日はテークバックの重要性についてお話しします。私はテニスコーチを始めて、今年で34年になります。34年経って、今更ながら、テークバックは非常に大切だと改めて感じます。テークバックに新しい気づきがないとテニスのレベルは変わらないと思います。...
テニスの上達の為に

ラリーが続かない人の間違ったイメージ

今日はラリーが続かない方へのアドバイスです。テニスでは、よく「繋ぐ」と言う言葉が使われます。「ストロークを繋ぐ」「ボレーを繋ぐ」みたいな感じですね。ですが、実はこの表現はあまりよくありません。繋ぐイメージを持つとラリーはリズムが悪くなり、ボ...
フォアハンドストローク

フォアハンドストロークの打点が遅れる方へ

今日はフォアハンドストロークの打点についてお話しします。打点が遅れてはいけない事はもうあなたもご存知だと思います。打点の遅れはテニスのミスのほぼ全てと言っても良いほど、大きな問題です。正しい打点でボールをヒットする事ができると精度が上がるだ...
イップス克服レッスン受講者

34才 男性 Fさんのフォアハンドイップス

Fさんのプロフィールとイップスの症状今回は先週、愛知県からイップス克服レッスンの受講にいらしたFさんのレッスンについてお話したいと思います。イップスでお悩みの方は参考にしてみてください。Fさんは現在34歳の男性です。テニスは小学生から始め、...
テニスの上達の為に

テニスが上達する為の動画の活用方法

今日のテーマは動画の活用方法です。最近はスマホで簡単に動画が取れるようになりました動画は使い方を間違わなければ、上達を早めてくれます。そこで今回は動画の効果的な使い方についてお話ししたいと思います。では、まず、間違った動画の使い方をお話しし...
テニスの上達の為に

テニスにも必要な残心

今回のテーマは「残心」です。残心と言う言葉は聞いた事があるでしょうか?聞きなれない言葉なので、ご存知がない方が多いかもしれません。残心と調べるとこんな風に書かれています。「日本の武道および芸道において用いられる言葉。残身や残芯と書くこともあ...
合宿

フィーリングテニス 東京1DAY クリニック

さて、今回は東京での1DAY クリニックのご案内です。関東方面の方はぜひ、この機会にお時間を作ってご参加ください。今回のテーマは下記のとおりです。【ストローク】最新のトップスピン打法について紹介します。フェデラーを始め、現代テニスのトップス...
イップスを克服するには

イップスについてお問い合わせいただいたWさんへ

先日、フォアハンドストロークのイップスでお問い合わせをいただいたWさんへ残念ながら、返信させていただいたメールが届かずに戻ってきてしまいます。セキュリティの関係なのか?それとも、アドレスの記入間違いなのか?いずれにしても、返信する事ができな...
テニスの上達の為に

自分の身体を知らなければ、テニスは上達しない

早速ですが今日のテーマです。今日は「身体を知る」についてお話しします。あなたは自分の身体の事をどれぐらい分かっているでしょう?例えば、どれぐらいの早さで心臓は鼓動していますか?今、体温はどれぐらいですか?胃腸の消化状態はどんな感じですか?こ...
合宿

フィーリングテニス 2018 テニス&蟹合宿

今回は11月の蟹合宿のご案内です。早い物ですね。もうそんな時期になりました。ぜひ、お時間を作ってご参加ください。今年の蟹合宿はトップスピンのストロークに焦点を当てて練習をします。一昔前のトップスピンの打ち方はラケットヘッドを下げて、ボールを...
ダブルス

テニスのシングルスとダブルスの違い

今日のテーマは「ダブルスとシングルスの違い」です。先日ある生徒さんにこんな質問をしました。「ダブルスとシングルスの違いって何ですか?」と。すると・・・「配球や展開??」と自信なさげに答えてくれました。確かに配球や展開も違いますし、他にも色々...
テニスの上達の為に

テニスの幸せ

今日のテーマは「テニスの幸せ」です。最近、テニスを楽しくプレーできていますか?また、「テニスが出来て良かったなぁ」と幸せを感じる事はありますか?実は先日、こんな記事を見つけました。「幸せの条件」と言う物です。その記事は約2万人の人に対して行...
イップス克服レッスン受講者

高校一年生(女子)のフォアハンドイップス

約一か月前にフォアハンドイップスでボールが打てなくなってしまったと問い合わせをいただきました。悩んでいるのは福井県の高校一年生の女の子。まずは電話で1時間ほどのヒアリングをさせていただきました。初めてイップスが出るようになって、まだ一年ほど...
テニスの上達の為に

テニスが上手くなりたいなら、「磨く」事です

今日のテーマは「出来ると磨く」です。生徒さんと話していると「〇〇が出来るようになりたい」こんな声をよく聞きます。気持ちは分かります。今はまだ、出来ていない事が出来るようになると嬉しいですし、楽しいですよね。ですが、実はこの考え方は危険です...
テニスの上達の為に

テニスが強くなりたければ、リカバリーを磨く

今日のテーマは「リカバリー」です。リカバリーとは元々の意味は。・取り戻すこと・回復・復旧することこのような意味です。「仕事の遅れをリカバリーする」と言うように使います。実はテニスはリカバリーの連続です。リカバリーの上達が実力の上達と言っても...
テニスの上達の為に

テニスボールに対するパーソナルスペース

今回のテーマは「パーソナルスペース」です。パーソナルスペースとは他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア、対人距離とも呼ばれます。例えば、会話をする時でも、このパーソナルスペースが適切だと自然に話す事ができます。近すぎる...
イップス テニス

テニスイップス克服レッスン 無料モニターの募集

テニスイップス克服レッスン 無料モニターこんにちは。フィーリングテニスの戸村です。フィーリングテニスでは現在、イップス克服レッスンの無料モニターを募集しています。もし、あなたがイップスでお悩みなら、ぜひ、この機会に私と一緒にイップスを克服し...