合宿 フィーリングテニス 東京1DAY クリニック さて、今回は東京での1DAY クリニックのご案内です。関東方面の方はぜひ、この機会にお時間を作ってご参加ください。今回のテーマは下記のとおりです。【ストローク】最新のトップスピン打法について紹介します。フェデラーを始め、現代テニスのトップス... 2018.10.17 合宿
イップスを克服するには イップスについてお問い合わせいただいたWさんへ 先日、フォアハンドストロークのイップスでお問い合わせをいただいたWさんへ残念ながら、返信させていただいたメールが届かずに戻ってきてしまいます。セキュリティの関係なのか?それとも、アドレスの記入間違いなのか?いずれにしても、返信する事ができな... 2018.10.15 イップスを克服するには
テニスの上達の為に 自分の身体を知らなければ、テニスは上達しない 早速ですが今日のテーマです。今日は「身体を知る」についてお話しします。あなたは自分の身体の事をどれぐらい分かっているでしょう?例えば、どれぐらいの早さで心臓は鼓動していますか?今、体温はどれぐらいですか?胃腸の消化状態はどんな感じですか?こ... 2018.10.15 テニスの上達の為に
合宿 フィーリングテニス 2018 テニス&蟹合宿 今回は11月の蟹合宿のご案内です。早い物ですね。もうそんな時期になりました。ぜひ、お時間を作ってご参加ください。今年の蟹合宿はトップスピンのストロークに焦点を当てて練習をします。一昔前のトップスピンの打ち方はラケットヘッドを下げて、ボールを... 2018.10.11 合宿
ダブルス テニスのシングルスとダブルスの違い 今日のテーマは「ダブルスとシングルスの違い」です。先日ある生徒さんにこんな質問をしました。「ダブルスとシングルスの違いって何ですか?」と。すると・・・「配球や展開??」と自信なさげに答えてくれました。確かに配球や展開も違いますし、他にも色々... 2018.10.05 ダブルス
テニスの上達の為に テニスの幸せ 今日のテーマは「テニスの幸せ」です。最近、テニスを楽しくプレーできていますか?また、「テニスが出来て良かったなぁ」と幸せを感じる事はありますか?実は先日、こんな記事を見つけました。「幸せの条件」と言う物です。その記事は約2万人の人に対して行... 2018.10.01 テニスの上達の為に
イップス克服レッスン受講者 高校一年生(女子)のフォアハンドイップス 約一か月前にフォアハンドイップスでボールが打てなくなってしまったと問い合わせをいただきました。悩んでいるのは福井県の高校一年生の女の子。まずは電話で1時間ほどのヒアリングをさせていただきました。初めてイップスが出るようになって、まだ一年ほど... 2018.09.26 イップス克服レッスン受講者
テニスの上達の為に テニスが上手くなりたいなら、「磨く」事です 今日のテーマは「出来ると磨く」です。生徒さんと話していると「〇〇が出来るようになりたい」こんな声をよく聞きます。気持ちは分かります。今はまだ、出来ていない事が出来るようになると嬉しいですし、楽しいですよね。ですが、実はこの考え方は危険です... 2018.09.25 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスが強くなりたければ、リカバリーを磨く 今日のテーマは「リカバリー」です。リカバリーとは元々の意味は。・取り戻すこと・回復・復旧することこのような意味です。「仕事の遅れをリカバリーする」と言うように使います。実はテニスはリカバリーの連続です。リカバリーの上達が実力の上達と言っても... 2018.09.14 テニスの上達の為に
テニスの上達の為に テニスボールに対するパーソナルスペース 今回のテーマは「パーソナルスペース」です。パーソナルスペースとは他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア、対人距離とも呼ばれます。例えば、会話をする時でも、このパーソナルスペースが適切だと自然に話す事ができます。近すぎる... 2018.09.10 テニスの上達の為に
イップス テニス テニスイップス克服レッスン 無料モニターの募集 テニスイップス克服レッスン 無料モニターこんにちは。フィーリングテニスの戸村です。フィーリングテニスでは現在、イップス克服レッスンの無料モニターを募集しています。もし、あなたがイップスでお悩みなら、ぜひ、この機会に私と一緒にイップスを克服し... 2018.08.20 イップス テニス
戦術 テニスの配球はトラップを仕掛ける事 「トラップを仕掛ける」今回はこれがテーマです。試合では配球や作戦はとても大切です。当たり前の事ですが、ただ、一生懸命返球するのと、配球や作戦をイメージして返球するのでは、相手に与える影響は全く違う物になります。その為に、日ごろから配球や展開... 2018.08.07 戦術
テニスの上達の為に テニスボールの声を聞く 先日「火天の城」と言うDVDを見ました。幻の城と言われる安土城が築城されるまでを描いた映画です。主演の西田敏行さんは大工の総棟梁の役として、信長に安土城を作る事を命じられます。そして、命を懸けて、見事な安土城を完成させます。この中で、西田さ... 2018.07.30 テニスの上達の為に
ヘッドワーク テニスの試合に必要な「気づき」 今日のテーマは「気づき」です。テニスの試合が強くなるには試合に必要な事に「気づく」必要があります。覚えるのではありません。「気づく」のです。ところが、残念ながら、試合が中々強くなれない人は強くなる為に必要な事に「気づき」ません。その多くは「... 2018.07.23 ヘッドワーク
テニスの上達の為に テニスの苦手意識 今日のテーマは「苦手意識と許容範囲」です。苦手意識はボールへの集中を妨げ、テニスの上達を邪魔します。また、苦手意識を持っているとどうしても過剰に緊張します。例えば、もし、バックハンドに苦手意識を持っていると、バック側にボールが飛んでくると、... 2018.07.09 テニスの上達の為に
合宿 フィーリングテニス 東京1dayクリニック 今日は8月の東京での1dayクリニックのご連絡です。今回も前回の東京1dayクリニックでとても好評をいただいた体幹と骨の使い方についてご紹介します。フィーリングテニスでは今年は今まで以上に筋力、体力を使わないテクニックの質を高める研究をして... 2018.07.04 合宿
テニスの上達の為に ワールドカップ予選とテニスの試合 今日は先日のワールドカップ予選での日本代表の戦い方とテニスの試合について書いてみたいと思います。日本対ポーランドの予選をご覧になったでしょうか?日本は0-1で負けているにも関わらず、残り時間を攻めずに、ボールを回してその試合を負ける事を選択... 2018.06.30 テニスの上達の為に
イメージと感覚 見る?視る?観る? 今日のテーマは「五感」です。テニスは五感を磨かなければ上達する事はできません。逆に言えば、伸び悩んでいる時は「五感が磨かれていない」と言う事もできます。では、テニスで「五感を磨く」とはどういう事か?例えば、視覚。視覚は外界を見る為の感覚です... 2018.06.18 イメージと感覚
テニスの上達の為に 必要の無い事に気づけるか? 今日のテーマは「必要のない事」です。伸び悩む方は「必要のない事」に気がつけずに同じ事を繰り返している場合が非常に多いです。逆に言えば、「必要のない事」に気が付く事ができるとテニスは自然と上達します。例えば、ネットミスが中々無くならないプレー... 2018.06.05 テニスの上達の為に
イップス テニスのイップス テニスのイップスの症状イップスは様々なスポーツで見られますが、テニスもイップスで悩むプレーヤーが多いスポーツです。テニスにはフォアハンドストローク、バックハンドストローク、サーブ、フォアボレー、バックボレー、スマッシュの7つのショットがあり... 2018.05.23 イップスイップス テニス