テクニック解説 リターンのコツ 今回のテーマはリターンです。リターンが安定しないと簡単に相手にサービスゲームをキープされてしまいます。相手のサービスゲームを簡単にキープされると試合全体の流れが悪くなります。逆にリターンが安定していると相手のサービスゲームがもつれる可能性が... 2017.08.30 テクニック解説トッププロ解説バックハンドストロークフェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 バックボレーのコツ 今回はバックボレーのコツについてお話ししたいと思います。バックボレーにもいくつか絶対に抑えるべきポイントがあります。ですが、中でも最も重要なのはテークバックの時のラケット面です。では、まず、フェデラーのバックボレーを観察してみましょう。フェ... 2017.08.29 テクニック解説バックボレーフェデラー
サーブ フェデラーのサーブのトス 今回はフェデラーのサーブのトスについて注目してみたいと思います。レベルの高いサーブを身につけるにはトスは非常に大切です。「サーブはトス次第」と言っても良いほどです。フェデラーのサーブは精度、威力共に歴代のチャンピオンの中でもトップクラスの武... 2017.08.07 サーブテクニック解説フェデラー
テクニック解説 フォアストロークのスピン 今回はフォアハンドストロークのスピンについてお話しします。一口にトップスピンと言っても、一昔前のトップスピンと最新のトップスピンでは、全く違う技術になっています。回転量、推進力共に段違いに威力を増しています。以前のトップスピンは高い弾道で、... 2017.08.06 テクニック解説フォアハンドストローク
サーブ サーブのトスの高さ 今回はサーブのトスの高さについてお話しします。同じ場所にトスを上げても高さが合わないとサーブはとても打ちにくい物です。逆に高さが合えば、サーブがとても簡単になります。では、どれぐらいの高さに上げれば良いのか?結論から言います。「自分に合った... 2017.08.02 サーブテクニック解説
サーブ サーブのトスを安定させるには? 今回はサーブのトスについてお話ししたいと思います。サーブのトスについて、お悩みの方は非常に多いと思います。実際、トスが原因でサーブを伸び悩んでいる方が多いのも事実です。では、どうすれば安定してトスを上げる事ができるか?そのヒントについてお話... 2017.08.01 サーブテクニック解説
テクニック解説 フォアハンドは手首を固定する? 今回はフォアハンドの手首の使い方についてお話ししたいと思います。よく「フォアハンドの手首は固定するのか?」と言う議論がされます。そして、「手首は固定するほうが良い」「手首は使った方がより良いボールが打てる」と両方の意見が出てきます。これは一... 2017.07.31 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアハンドストロークのコツ 今回はフォアハンドストロークのコツについて、お話ししたいと思います。ところで、「フォアハンドストロークのコツ」と言っても状況によってさまざまなコツがあります。例えば。・下半身の使い方のコツ・上半身の使い方のコツ・腕の使い方のコツ・手首の使い... 2017.07.29 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 錦織圭選手のバックハンドのグリップ さて、今回は錦織選手のバックハンドグリップについて観察してみましょう。グリップはラケットと身体が接する唯一の部分なので、ショットに与える影響は非常に大きいです。グリップ次第でショットが決まると言っても過言ではありません。人の身体は非常に対応... 2017.07.26 テクニック解説トッププロ解説バックハンドストローク錦織圭
テクニック解説 バックボレーの打点 今回はリクエストをいただきましたのでバックボレーの打点についてご説明したいと思います。*フォアボレーの打点の打点はこちらフォアボレーの打点でもご説明しましたが、打点を「ボールを打つ位置」と考えると非常に難しくなります。理由はボールは同じボー... 2017.07.25 テクニック解説バックボレー
テクニック解説 フォアボレーの打点について 今回はフォアボレーの打点についてお話ししたいと思います。ボールをコントロールする為には打点は非常に大切です。打点が狂うと、安定してボールを捕らえる事ができません。また、効率よくエネルギーを伝える事もできないので、威力、精度共に不安定になりま... 2017.07.24 テクニック解説フォアボレー
テクニック解説 ボレーの打ち方 今回はボレーの打ち方についてお話ししようと思います。ボレーの打ち方で最も大切な事はテークバックの方法です。ボレーはスイング自体はコンパクトでとてもシンプルです。ところが、逆にコンパクトでシンプルであるがゆえに、テークバックした時のラケット面... 2017.07.22 テクニック解説バックボレーフォアハンドストローク
テクニック解説 フェデラーのストレートアームのスイング フェデラーのフォアハンドと言えば、ストレートアームの打法が特徴ですが、今回はその為の上半身の使い方について着目してみたいと思います。テニス史上最強とも言われるフェデラーのフォアハンドですが、その一番の特徴は腕としっかりと伸ばしてインパクトす... 2017.07.21 テクニック解説トッププロ解説フェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 ボレーボレーのコツ 今回はボレーボレーのコツについてお話ししたいと思います。ボレーボレーが上達するのに最も大切な事は「反応」です。もちろん、フォアボレー、バックボレーのそれぞれの基本的なテクニックは必要です。ですが、いくらそれぞれのボレーが出来ていたとしても、... 2017.07.20 テクニック解説バックボレーフォアボレー
テクニック解説 マレーのフォアハンド 今回はマレーのフォアハンドストロークを見てみたいと思います。マレーのフォアハンドストロークは「一発で仕留める」強烈なストロークと言うよりも、安定してボールをコントロールし、「ここぞ」の時にカウンターで仕留めるようなストロークです。その為に、... 2017.07.12 テクニック解説フォアハンドストロークマレー
テクニック解説 ナダルのバナナショット 今回はナダルのバナナショットを見てみたいと思います。バナナショットとはコートの外側からバナナのように弾道を曲げてダウンザラインに決めるショットの事です。ポール回しと呼ばれる事もありますね。ちなみにこちらがナダルのバナナショットの動画です。ト... 2017.07.11 テクニック解説トッププロ解説ナダルフォアハンドストローク
テクニック解説 フェデラーのフォアボレー 今回はフェデラーのフォアボレーについて見てみます。フェデラーは基本的にはストロークで攻撃を仕掛ける事が多く、決してネットラッシャーというわけではありません。ですが、非常に攻撃力の高いボレーも持っています。キレ、精度、守備範囲など、ボレーに必... 2017.07.07 テクニック解説トッププロ解説バックボレーフェデラーフォアボレー
テクニック解説 なぜ、打点が遅れてしまうのか? 今回は打点が遅れてしまう理由について少しお話ししたいと思います。打点が遅れて、詰まってしまうミスに悩みを持っているアマチュアプレーヤーは非常に多いです。また、この問題は「遅れないように」と意識して練習してもなかなか改善しない厄介な問題です。... 2017.06.29 テクニック解説バックハンドストロークフォアハンドストローク
サーブ フェデラーのサーブのフォーム 今回はフェデラーのサーブに注目してみたいと思います。フェデラーのサーブの特徴は何といっても、その精度です。スピード自体はとんでもなく速いわけではありません。と言っても常時200kmを超すサーブを打つ事は可能です。ですが、速さで勝負するのでは... 2017.06.28 サーブテクニック解説トッププロ解説フェデラー
テクニック解説 錦織圭選手のフォアハンドの打点 今回は錦織選手のフォアハンドの打点について着目してみたいと思います。精度高く、威力のあるボールを打つ為には打点は非常に大切です。当然ですが、遅れて詰まった状態では精度を上げる事もパワーを加える事もできません。良いプレーヤーは必ず自然に力を加... 2017.06.27 テクニック解説トッププロ解説フォアハンドストローク錦織圭