テクニック解説 見かけ上のフォームの危険性 フィーリングテニスでは見かけ上のフォームを指導する事はありません。なぜなら、それは結果だからです。そのようなフォームや動きになる理由が必ずあります。ですから、私は動きのチェックからその本質的な理由を探り、その理由を改善します。すると動きやフ... 2017.03.02 テクニック解説
テクニック解説 テニスのダブルスに必要な目の使い方 今回はダブルスの時の目線についてお話しします。この話題は今までも何度もお話しているのでもうご理解いただいている方も多いと思います。ただ、非常に質問が多い&勘違いしている方が多いので再度お話しますね。まず、この動画ご覧ください。Bryan B... 2017.03.01 ダブルステクニック解説
フィーリングテニス 効率の良さを求めると実は効率は良くならない 日のテーマは「効率」効率と聞くとあなたはどんなイメージですか?「効率が良い」または「効率が悪い」こうして比べてみると前者は良いイメージで後者は悪いイメージを持ちませんか?効率が悪いと無駄な事が多く、逆に効率が良いとレベルが高いように聞こえる... 2017.03.01 テニスの上達の為にフィーリングテニス
メンタルトレーニング 強いメンタルタフネスを身に着けるには 今回は「メンタルの強化」についてです。先日、ある生徒さんとお話していた時の事です。彼は自分のメンタルの弱さがなかなか試合で勝てない原因だと考えているようです。その為に、今年の目標を「メンタルを強くする」にしたそうです。とても素晴らしい事だと... 2017.03.01 メンタルメンタルトレーニング
フィーリングテニス 日本人テニスプレーヤーが世界に通じる為には 今回のテーマは「日本人プレーヤーの可能性」についてです。最近の日本テニス界は錦織選手の大活躍で大いに盛り上がっています。良い意味も悪い意味でもやはりトップ選手が出てくるといろんな事が違いますね。今年の錦織選手は昨年以上にプレッシャーがかかる... 2017.02.28 フィーリングテニス
フィーリングテニス 心のエネルギーがテニスを上達させる さて、早速ですが、今回は先日いただいたお便りについてお話したいと思います。こちらがいただいたお便りです。「戸村様いつもお世話になっております。メルマガ、楽しく読ませていただいています。何回か前のメルマガで、フィーリングテニスが目指すもの、て... 2017.02.28 テニスの上達の為にフィーリングテニス
フィーリングテニス 根拠の無い自信がテニスを進化させる 今回のテーマは「根拠の無い自信」です。自信は「自分を信じる」と書きますが、本当の自信は「自分を信じる根拠」がありません。例えば、「歩く事」誰もが自信を持って歩いています。もちろん、「歩く事」に自信を持っている事を自覚している方はほとんどいな... 2017.02.28 テニスの上達の為にフィーリングテニス
錦織圭 錦織選手の集中力 今回のテーマは「錦織選手の集中力」です。彼が以前、あるテレビ番組に出演している時にとても興味深い話をしてくれていました。「ゾーンの時は何も意識していない」「無心でプレーしている」「調子言いなぁとちょっと思ってしまった瞬間にプレーが変わる」「... 2017.02.28 トッププロ解説錦織圭
戦略、戦術 わがままにテニスをする大切さ 前回「わがままテニス」についてお話ししましたが、今回はその次の段階についてお話したいと思います。わがままにテニスすると大体二つのパターンが出てきます。一つは「年に一回のバカ当たり」の状態になる。そして、もう一つは自分のやりたい事が全くできず... 2017.02.27 戦略、戦術
戦術 自分のプレースタイルを作る 今回は「プレースタイル」について少しお話したいと思います。「どんなプレースタイルが良いですか?」こんな質問を時々いただきます。テニスにはいろいろなショットがありますし、そのショットをどのように使うか?その為にどんな戦略、戦術を用いるか?これ... 2017.02.27 戦略、戦術戦術
トレーニング テニスフリークに必要なトレーニングとは? 今回のテーマは「トレーニング」についてです。「体力をつけたいのですが、どんなトレーニングをしたら良いですか?」こんな質問を時々いただきます。ちなみに私の持論は「特別なトレーニングは必要ない」です。厳密に言うと、トレーニングは非常に大切です。... 2017.02.27 トレーニングフィジカル
ヘッドワーク 格上の相手と試合する時に最も大切な事。 今回のテーマは「格上との対戦」です。格上の選手と対戦した時にミスが多くなる大きな理由の一つはプレーのギアを上げすぎる事です。高いパフォーマンスを発揮しようとしすぎるんですね。それが自滅をする原因になります。そうならないように、プレーのギアを... 2017.02.26 ヘッドワーク戦略、戦術
集中力 勝負所を抑えないと強くはなれない 今回のテーマは「勝負所」まず、早速ですがこのデータをご覧ください。【ファーストサーブの確率】ジョコビッチ:59%錦織:58%【サービスエース】ジョコビッチ:13錦織:5【ダブルフォールト】ジョコビッチ:4錦織:4【ウィナー】ジョコビッチ:3... 2017.02.26 メンタル集中力
ヘッドワーク 試合で必要なギアの上げ下げ 前回ご紹介した内容で、質問をいただきましたので、今回はもう少し掘り下げてお話しします。この二人の対戦から、私達が学ぶべき事は大きく二つあると思います。学ぶべき事とは、普段の練習で取り入れるべきことです。一つは相手のプレーのレベルが想定外に高... 2017.02.26 ヘッドワーク戦略、戦術
ヘッドワーク 試合では焦らず、相手にアジャストする力が必要です。 今回のテーマは「アジャスト」試合は「強いから勝つ」わけではないんです。もちろん「上手いから勝つ」わけでもありません。「崩れないから勝つんです」試合はどちらかが勝つのではなく、どちらかが負けるのです。その為にアジャストする力が非常に大切になり... 2017.02.25 ヘッドワーク戦略、戦術
フィーリングテニス 急激に上達したいなら、努力の方向性を変える 今回のテーマは「努力の方向性」です。テニスの練習をするからには大なり小なり誰でも上達したいと思っています。ところが、実際には上達する方と上達しない方に分かれます。その大きな原因が努力の方向性です。みんな努力しているのは一緒なんですね。でも、... 2017.02.25 テニスの上達の為にフィーリングテニス
集中力 自分が勝つのではなく、相手が負ける? 今回のテーマは試合の勝ち方です。一言で「勝つ」と言ってもいろんな勝ち方があります。その中で、強くなるために、必ず体験して欲しい勝ち方があります。それは「自分が勝つのではなく、相手が負ける」こんな勝ち方です。では、まず、実際に体験した方の感想... 2017.02.25 メンタル集中力
テクニック解説 スマッシュのフットワークを良くするには? 今回はスマッシュのフットワークについて。先日のクリニックでスマッシュを指導させていただんですが、その上達ぶりに私もちょっと驚きました。参加者の皆さんも「皆の変わりように驚いた」と言われる程だったんです。では、一体どうして、そんなに上達する事... 2017.02.24 スマッシュテクニック解説
フィーリングテニス 感情レベルで変化すればテニスは自然と上達します。 今回は「進化と感情」についてお話します。少し前にプライベートレッスンを受講していただいた方の感想をご紹介しました。「なかなかネットに詰める事ができない」「居心地が悪くネットから離れてしまう」こんな悩みをお持ちだった方が2回のレッスンでネット... 2017.02.24 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テクニック解説 テニスに必要なボールの見方 今回のテーマは「ボールの見方」です。「ボールの見方なんて一緒でしょ?違いがあるの?」こんな風に思うかもしれませんが、実はテニスが上達する為にはボールの見方は非常に大切なんです。ボールを打つ為には正確にボールの情報をキャッチする必要があります... 2017.02.24 テクニック解説