テニスの上達の為に

テニスの上達の為に

役割

今日のテーマは「役割」です。 役割とは? 調べてみると。「それぞれに割り当てられたつとめ、仕事のこと」 こんなふうに書かれています。 さて、実はテニスの技術にも役割があります。それは頭と身体の役割です。 この役割を間違えると、テニスの上達は...
テニスの上達の為に

デジタルとアナログの違い

今日は「デジタルとアナログ」をテーマにお話ししたいと思います。実はこの違いはテニスに大きな影響を与えるんです。 では、まず、最初にデジタルとは何か?また、アナログとは何か?また、その違いについてお話ししたいと思います。 デジタルを調べると。...
テニスの上達の為に

磨きと二者択一

今日のテーマは「磨きと二者択一」です。では、早速お話ししていきます。 生徒さんとお話ししているとよく感じる事があります。それは「テニスを二者択一で上達しようとしている」事です。 二者択一とは「二つの選択肢のうちの一方を選ぶこと」です。 「良...
テニスの上達の為に

違いに気づく

今日のテーマは「違いに気づく」です。 テニスの上達は職人の世界と同じです。どちらも繊細な感覚を磨く事でしか、上達する事は出来ません。 もちろん、手先の感覚と言う限られた意味ではなく、全ての動きを含みます。一流の職人さんの動きには必ず、一定の...
テニスの上達の為に

求める力と忘れる力

今日のテーマは「求める力と忘れる力」です。 人は何かを求めると努力して、それを手に入れようとします。 例えば、「フォアストロークが上手くなりたい」と求めると、そうなれるように努力して練習します。これはとても自然で当たり前の事です。 私達は子...
テニスの上達の為に

テニスのグリップについて

今日は少しテクニック的なお話しをしたいと思います。テーマは「グリップ」です。 テニスにはフォアストローク、バックストローク、フォアボレー、バックボレー、スマッシュ、サービス、の6つのショットがあります。一応、それぞれのショットによってグリッ...
テニスの上達の為に

行為と時間

さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「行為と時間」についてお話しします。 早い物で、私がテニスレッスンを始めて、もう、36年になろうとしています。 流石にこれだけの間、テニスのレッスンをしていると上達が早い人とそうでない人には傾向があ...
テニスの上達の為に

深呼吸とイメージ

今日のテーマは「深呼吸とイメージ」です。私は常々「イメージが身体を動かす」とお話ししています。 本来、身体は頭で考え、意識して動かすものではありません。身体が上手く使えない根本的な原因は本来の身体のメカニズムを使っていない事です。 本来のメ...
テニスの上達の為に

予定調和を崩す

今日のテーマは「予定調和を崩す」です。先日、「心を折る」をテーマにお話ししましたが、その続編だとお考え下さい。 前回は自分はリスクを冒さなくても、相手の心を折る事で「自滅を誘う事が出来る」とお話ししました。そして、「最上の勝ち方とはそんな勝...
テニスの上達の為に

相手の心を折る

今日は「心を折る」をテーマにお話ししたいと思います。 本当に困った事が起こるとよく「心が折れた」と言いますよね。凹んで、立ち直るのに時間がかかる状態です。 では、心が折れた後はどうなるか?集中力を失って、少なからず、自暴自棄になります。当然...
テニスの上達の為に

理想が持つ矛盾

今日は「理想が持つ矛盾」についてお話ししたいと思います。 少し抽象的なお話しになるので、じっくりお読みください。 テニスを練習するからには誰もが自分の理想や目指す目標のような物をお持ちだと思います。また、そのイメージに近づくように練習すると...
テニスの上達の為に

力感

今日のテーマは「力感」です。 ちなみに言葉の意味を調べると「力強い感じ、力がこもっている感じ」と書かれています。一見テニスにも必要そうです。 ですが、この力感、テニスにおいては本当に必要なのでしょうか? 実は、結論から言うと、必要ではありま...
テニスの上達の為に

狙いどころ

今日のテーマは「狙いどころ」です。 テニスは自分がミスをすると即、相手にポイントを献上する事になります。ですから、まず、アンフォーストエラーを出来るだけ避ける事が非常に大切になります。 ところが、アンフォーストエラーは口で言うほど、簡単には...
テニスの上達の為に

配球や展開の間違い

今日のテーマは「配球や展開の間違い」です。 テニスは知的ゲームとも言われます。それはゲームでは、ボールを打つテクニックだけではなく、配球や展開、または守り方の影響が非常に大きいからです。 いくらボールをコントロールする技術に優れていても、配...
テニスの上達の為に

テニスの悩み

上達しようと思うと必ず、何らかの壁にぶち当たります。そして、その壁を乗り越える為に練習をするわけです。 また、壁は少なからず、悩みの原因になります。悩みが膨らむと段々テニスを楽しめなくなってきます。 実は壁にぶち当たる事自体は何も問題はあり...
テニスの上達の為に

自分の身体

今日のテーマは「自分の身体」 ほとんどの方は「自分の身体は自分でコントロール出来る」と思っています。「意識して動かせば、その通りに動く物」と思っているわけです。 確かに腕や手の指などは自分の意思通りに動かす事が出来ます。ですから、どうしても...
テニスの上達の為に

段取り上手とメンタルリハーサル

今日のテーマは「段取り上手とメンタルリハーサル」 世の中にはいわゆる「段取り上手」と言われる方がいます。事前の下準備がとても上手で何事も滞りなくこなしていくタイプの方です。 それに対し、段取りがあまり上手でない方もおられます。このような方は...
テニスの上達の為に

感じて動く

今日のテーマは「感じて動く」です。 テニスは感じて動く事が大切です。考えて動くではありません。 「感じて動く」と「考えて動く」この二つではいろんな違いが生まれてきます。 例えば、沸騰した熱いお湯が入ったやかんに触れると身体はどんな反応を示す...
テニスの上達の為に

沸点と正しい道とトンネル

テニスの上達には遠回りは無数にありますが、近道はありません。必要な経験を一つずつ蓄積するより方法はありません。 テニスの上達は沸点を迎える必要があります。水は熱を加えてもいきなり、沸騰する事はありません。 ある程度の時間をかけて、熱を蓄積し...
テニスの上達の為に

結果を忘れる努力

さて、早速ですが、今日のテーマです。今日は「結果を出す努力と結果を忘れる努力」についてお話しします。 テニスの上達は努力の量とは比例しません。これは私が常々お話ししている事です。 がんばって練習したらその分だけ上達するのではあれば、誰も悩み...