テニスの上達の為に 相手を見て予測するとテニスは上手くなれない? 一般的にはテニスは打った後、ボールを観るのではなく、相手を見て予測する事が必要だと考えられています。でも、これは本当でしょうか?私は様々な検証をして、相手を見て予測するとテニスは上達が止まる事が分かりました。実は予測するよりもっと良い方法があります。 2020.05.29 テニスの上達の為に
フィーリングテニス 長期間、テニスから離れていた人が久しぶりに復帰する時の注意 長期間、テニスから離れ、久しぶりに復帰する時は注意する事は大きく3つあります。復帰が成功するケースと失敗するケースの違いはこの3つです。長くテニスから離れていると少なからず、不安になる物です。この3つのポイントを知っておくととても役に立つと思います。 2020.05.18 テニスの上達の為にフィーリングテニス
テニス ニュース メドベージェフの強さ メドベージェフの強さについて興味深いデータがあったのでご紹介。その内容はショートラリーとロングラリーでポイントを獲得する確率についてです。【ショートラリーでのポイント獲得率】1位:メドベージェフ 54.98%2位:スタン・ワウリンカ(スイス... 2020.05.13 テニス ニュース
ヘッドワーク 試合の悪い流れを良くする方法 試合って流れがあります。自分にとって良い流れの時悪い流れの時良い流れの時は何となく、上手く事が進みます。でも、流れが悪い時は一事が万事、上手く行きません。ですからまずは悪い流れを断ち切る事。そして、流れを良くする事が必要です。試合に強いプレ... 2020.05.11 ヘッドワーク
錦織圭 錦織選手 VS ティアフォーのバーチャルマドリッドオープン動画 先日行われたeスポーツ「バーチャルマドリッドオープン」ご覧になりました?流石にみんな上手ですよね。普段からやってる??私なんて、ゲームは苦手なので彼らの上手さにびっくりです。それはさておき。今回、彼らは自分のキャラクターを使ってゲームをした... 2020.05.09 DVD錦織圭
ナダル ジュニア時代のナダル 史上最強のクレーキングと呼ばれるナダルですが、全仏で初出場、初優勝したのが18歳です。驚くほど、若い時にグランドスラムを獲得しています。今日は彼のジュニア時代からの進化ぶりを見てみたいと思います。これは12歳の時のナダル本当にあどけない少年... 2020.05.08 ナダル
錦織圭 錦織選手のストレッチ 錦織選手が腰、腿、股関節のストレッチを紹介してくれています。とても参考になるのでシェアします。特に二つ目のストレッチが良いですね。静的で動きが無く、ただ、筋肉を伸ばすストレッチには一長一短あるんです。なので、人によってはあまりお勧めできない... 2020.05.02 錦織圭
ナダル ナダルの食事 興味深い記事を読んだのでシェアします。ナダルと言えば史上最強のクレーキングこれに異論を唱える人はいないでしょう。なんと、全仏で初出場で初優勝その後、15回優勝し今まで92勝2敗1棄権生涯勝率はなんと97.8%ちょっと信じられない数字です。ち... 2020.04.30 テニス ニュースナダル
テニス ニュース 錦織圭選手に勇気を与えるラケットデザイン制作プロジェクト ウイルソンがとても面白い企画をしていますね。「錦織圭選手に勇気を与えるラケットデザイン制作プロジェクト」ご存知ですか?これは錦織選手が使う新ラケットのデザインを募集する企画です。もちろん、実際に製品化されます。既に、募集は終わっているんです... 2020.04.28 テニス ニュース
テニス ニュース フェデラーとナダルのインスタライブ もうご覧になりました?これを見ると「本当に仲良いんだなぁ」と思います。まぁ、レーバーカップなんかでもそうですけどね。でも、良いもんですね。本当の「良きライバル」って感じで。ちなみにBIG4レベルが突き抜けた理由。それは「ライバル関係」である... 2020.04.27 テニス ニュース
メンタルトレーニング フェデラーやナダルのルーティン ちょっと面白い動画見つけました。 この投稿をInstagramで見る The changeover is 90 seconds of downtime between games. No balls are hit, no points a... 2020.04.26 メンタルトレーニング
西岡良仁 西岡良仁選手に学ぶテニスIQ 西岡選手は私が大好きな選手の一人。身長170㎝、63㎏どう考えても不利です。今のテニス界は2mの選手がゴロゴロしています。その差が30㎝ボールのパワー、スピード、フットワークのリーチ・・・あらゆる条件が異次元です。そんな中で彼は奮闘していま... 2020.04.25 西岡良仁
錦織圭 錦織選手に教わるドロップショットのコツ 錦織選手と言えば日本人離れしたストローク力が魅力です。でも、ドロップショットも上手ですよね。しっかり打って、相手を追い詰めてネット際にフワッと落とす。見てても、楽しいです。変幻自在のプレーは。そのドロップショットですが、錦織選手はあるインタ... 2020.04.24 錦織圭
ナダル なぜ、ナダルは左手でプレーするようになったのか? ナダルがサウスポーである事を知らない人はいないでしょう。でも、実は彼はテニス以外の生活で左手を使う事はありません。「ほとんど全てで右手を使う」と言います。にもかかわらず、彼はどうして左手でプレーするんでしょう?子供の頃からのコーチである叔父... 2020.04.23 ナダル
テニスの上達の為に キリオスの魅力 ATPでキリオスの特集が組まれていました。その中で、特に知ってほしい事が次の5つだそうです。1.ビッグマッチに強い2.予測不能3.チャリティ活動にも積極的4.母国の森林火災への支援5.バスケットボールをこよなく愛するキリオスって言動から誤解... 2020.04.22 テニスの上達の為に
テニス ニュース オンライントーナメント「ムトゥア・マドリード・オープン・バーチャル・プロ」が開催 残念ながら、新型コロナの影響でスペインで行われるはずだった「ATP1000 マドリード」は中止が決定しています。でも、その代わりにとても面白い大会が開催されます。「ムトゥア・マドリード・オープン・バーチャル・プロ」とは?この大会はゲームソフ... 2020.04.21 テニス ニュース
テニス ニュース テニスのラリーの長さ 先日、ATPからテニスのラリーに関する面白いデータが紹介されていました。少しシェアしたいと思います。2018年から2020年の間で行われた2,854試合で集められたデータと言いますから、かなりの数です。このデータをラリーの長さによって下記の... 2020.04.20 テニス ニュース
テニス ニュース 2020年レーバー・カップの中止が決定されました 残念ですが、今年のレーバーカップの中止が決まったようです。2020年は9月25日~27日にボストンで行われる予定でした。ところが、この日程に全仏オープンが予定を入れたのが原因のようです。本来なら、全仏は5月24日~6月7日にお粉れる予定でし... 2020.04.18 テニス ニュース
フェデラー フェデラーが壁打ちボレーに挑戦 先日、フェデラーが連続ボレーチャレンジを呼びかけたのはご存じですか?世界中のテニスフリークが挑戦した動画をアップしています。ちなみにジョコビッチもこれに反応しています。その様子がこれ。やっぱり、フェデラー半端なく上手です。これはボレーの練習... 2020.04.17 フェデラー