テクニック解説 フォアハンドの低いボールの打ち方 今回はフォアハンドの低いボールの打ち方について解説します。では、こちらをご覧ください。まずはフェデラーから続いて、錦織選手最後はナダルそれぞれ、低い打点でヒットしている物をピックアップしてみました。さて、ここから、分かる事は。まず、基本的に... 2018.02.14 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアハンドの左手の使い方 今回はフォアハンドの時の左手(利き手でない腕)の使い方についてお話ししたいと思います。実はこの左手の使い方は非常に大切です。一般的には。・バランスを取るために使う・肩を入れる為に使うなどと言われますが、残念ながら、そうではありません。もちろ... 2018.02.13 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 トップスピンを打つ感覚 今日はトップスピンを打つ感覚についてお話ししたいと思います。トップスピンを打つ為に一般的には。「ラケットを下から上に振る」「ラケットヘッドを下げて」「ワイパースイングで」「プロネーションを使って」こんな感じでアドバイスされる事が多いと思いま... 2018.01.31 テクニック解説バックハンドストロークフォアハンドストローク
テクニック解説 フォアハンドのテイクバックで必要な動き 今回はフォアハンドのテイクバックで最も重要な動きについてお話しします。多くのプレーヤーはテイクバックの時に腕の位置やラケットの位置を準備しようとします。ですが、残念ながら、これではボールをヒットする為のエネルギーを作り出す事はできません。と... 2018.01.18 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアストロークの打点 今日はフォアストロークの打点について解説してみたいと思います。現代テニスのフォアストロークには大きく二つの技術があります。一つはダブルベントと呼ばれる技術。そして、もう一つはストレートアームと呼ばれる技術です。錦織選手やジョコビッチ選手はダ... 2017.12.07 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 ボールをつぶすフォアハンドとは? 強力なフォアハンドを例える例として「ボールがつぶれている」と表現される事があります。実際に動画や画像などでトップ選手のインパクトを見るとラケット面の上でボールがつぶれている状態になっているのが分かります。では、どうすれば、ボールをつぶすフォ... 2017.10.19 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 デルポトロのフォアハンド 今回はデルポトロ選手のフォアハンドを観察してみたいと思います。デルポトロ選手のフォアハンドと言えばストレートアームで強烈なフラットボールを打ち込むのが特徴です。ツアー選手の中でも屈指の速さと威力を誇ります。さて、それでは、早速観察していきた... 2017.10.10 テクニック解説デルポトロフォアハンドストローク
ジョコビッチ ジョコビッチのフォアハンド 今回はジョコビッチ選手のフォアハンドを解説してみたいと思います。昨年から怪我などで調子を落とし、今年は全大会をスキップしていますが、2015年~2016年前半(全仏オープン優勝まで)の強さは驚異的でした。鉄壁と言えるほどのディフェンス力を見... 2017.10.06 ジョコビッチトッププロ解説フォアハンドストローク
テクニック解説 ダブルベントとストレートアームの違い 今回はダブルベントのストロークとストレートアームの違いについて解説してみたいと思います。現在フォアハンドストロークの技術には大きく二つの種類があります。それがダブルベントとストレートアームです。ダブルベントを使う代表選手はジョコビッチや錦織... 2017.09.30 テクニック解説フォアハンドストローク
ティエム ティエムのフォアハンド 今回はティエムのフォアハンドストロークを見てみたいと思います。ティエムは現在24歳、オーストリアの選手で既にワールドツアー8勝を挙げている次期チャンピオン候補の一人です。非常に強力な片手バックハンドが特徴的な選手ですが、フォアハンドストロー... 2017.09.26 ティエムテクニック解説トッププロ解説フォアハンドストローク
テクニック解説 ボールとの距離感を合わせるには? 今回のテーマは「ボールとの距離感」について話そうと思います。ストロークを打つ時にボールとの距離感が合わずに困っている方は少なくないと思います。確かにボールとの距離感が合わないとタイミングを合わせる事が出来ませんし、打点を安定させる事も出来ま... 2017.09.21 テクニック解説バックハンドストロークフォアハンドストローク
テクニック解説 リターンのコツ 今回のテーマはリターンです。リターンが安定しないと簡単に相手にサービスゲームをキープされてしまいます。相手のサービスゲームを簡単にキープされると試合全体の流れが悪くなります。逆にリターンが安定していると相手のサービスゲームがもつれる可能性が... 2017.08.30 テクニック解説トッププロ解説バックハンドストロークフェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 フォアストロークのスピン 今回はフォアハンドストロークのスピンについてお話しします。一口にトップスピンと言っても、一昔前のトップスピンと最新のトップスピンでは、全く違う技術になっています。回転量、推進力共に段違いに威力を増しています。以前のトップスピンは高い弾道で、... 2017.08.06 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアハンドは手首を固定する? 今回はフォアハンドの手首の使い方についてお話ししたいと思います。よく「フォアハンドの手首は固定するのか?」と言う議論がされます。そして、「手首は固定するほうが良い」「手首は使った方がより良いボールが打てる」と両方の意見が出てきます。これは一... 2017.07.31 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 フォアハンドストロークのコツ 今回はフォアハンドストロークのコツについて、お話ししたいと思います。ところで、「フォアハンドストロークのコツ」と言っても状況によってさまざまなコツがあります。例えば。・下半身の使い方のコツ・上半身の使い方のコツ・腕の使い方のコツ・手首の使い... 2017.07.29 テクニック解説フォアハンドストローク
テクニック解説 ボレーの打ち方 今回はボレーの打ち方についてお話ししようと思います。ボレーの打ち方で最も大切な事はテークバックの方法です。ボレーはスイング自体はコンパクトでとてもシンプルです。ところが、逆にコンパクトでシンプルであるがゆえに、テークバックした時のラケット面... 2017.07.22 テクニック解説バックボレーフォアハンドストローク
テクニック解説 フェデラーのストレートアームのスイング フェデラーのフォアハンドと言えば、ストレートアームの打法が特徴ですが、今回はその為の上半身の使い方について着目してみたいと思います。テニス史上最強とも言われるフェデラーのフォアハンドですが、その一番の特徴は腕としっかりと伸ばしてインパクトす... 2017.07.21 テクニック解説トッププロ解説フェデラーフォアハンドストローク
テクニック解説 マレーのフォアハンド 今回はマレーのフォアハンドストロークを見てみたいと思います。マレーのフォアハンドストロークは「一発で仕留める」強烈なストロークと言うよりも、安定してボールをコントロールし、「ここぞ」の時にカウンターで仕留めるようなストロークです。その為に、... 2017.07.12 テクニック解説フォアハンドストロークマレー
テクニック解説 ナダルのバナナショット 今回はナダルのバナナショットを見てみたいと思います。バナナショットとはコートの外側からバナナのように弾道を曲げてダウンザラインに決めるショットの事です。ポール回しと呼ばれる事もありますね。ちなみにこちらがナダルのバナナショットの動画です。ト... 2017.07.11 テクニック解説トッププロ解説ナダルフォアハンドストローク
テクニック解説 なぜ、打点が遅れてしまうのか? 今回は打点が遅れてしまう理由について少しお話ししたいと思います。打点が遅れて、詰まってしまうミスに悩みを持っているアマチュアプレーヤーは非常に多いです。また、この問題は「遅れないように」と意識して練習してもなかなか改善しない厄介な問題です。... 2017.06.29 テクニック解説バックハンドストロークフォアハンドストローク