テクニック解説

ダブルス

テニスのポーチのコツ

今回はポーチのコツについてお話しします。ポーチのコツと言っても、必要なポイントはいくつかあり、一つのコツで何とかなるものではありません。ですが、今日はその中で最も大切な事をお話しします。それは「ストレートを抜かれる事を恐れない」という事です...
サーブ

サービスのスピードを上げるには?

今回はサービスのスピードを上げるコツについてお話しします。サービスのスピードを上げる為に最も大切な事は体幹でエネルギーを作る事です。サービスのスピードが上がらないプレーヤーの特徴は腕のスイングが速い事です。多くのプレーヤーはスイングの速度が...
テクニック解説

片手バックハンドの手首

今回は片手バックハンドの手首についてお話しします。先日もお話ししましたが、片手のバックハンドで最も重要な事はインパクト時に相手のボールの衝撃に負けない事です。両手のバックハンドなら、左手を後ろから支える事ができるので、多少の問題なら、誤魔化...
テクニック解説

片手バックハンドのリターン

今回は片手バックハンドのリターンについてです。片手バックハンドのリターンで最も大切な事はインパクトで相手のサーブに負けない事です。負けない為には両肩のライン、そして、そのラインに対する拳の位置がとても重要になります。では、まず、こちらの画像...
サーブ

サービスでの手首の使い方

今回はサービスでの手首の使い方についてお話しします。これはサービスだけではありませんが、技術レベルが高くなれば、なるほど、末端から、動かさず、身体の中心で作ったエネルギーを末端に向けて、増幅し、末端の腕や手首、ラケットがそのエネルギーをボー...
テクニック解説

片手バックハンド(トップスピン)の打点

今回は片手バックハンド(トップスピン)の打点についてお話ししたいと思います。片手は両手に比べるとどうしても力が入りにくいイメージがあるかもしれませんが、実はそうでもありません。必要な動きを身につけるとかなり威力のあるボールをコントロールする...
テクニック解説

テニスの振り遅れを無くすには?

今日はテニスの振り遅れについて書いてみたいと思います。テニスのミスのほとんどは遅れる事から発生します。フットワークが遅れたり、テークバックが遅れたり・・・とにかく、相手のボールに対して自分の対応が遅れてしまう事がミスのほとんどの原因です。逆...
テクニック解説

ナダルのバックハンド

今回はナダルのバックハンドについて解説してみたいと思います。ナダルはフォアハンドでは強烈なスピンをかけた非常に攻撃的なショットを打ちます。それに対し、バックハンドはフォアハンドほど強力ではありませんが、非常に安定しているのが特徴です。ただ安...
テクニック解説

ボールをつぶすフォアハンドとは?

強力なフォアハンドを例える例として「ボールがつぶれている」と表現される事があります。実際に動画や画像などでトップ選手のインパクトを見るとラケット面の上でボールがつぶれている状態になっているのが分かります。では、どうすれば、ボールをつぶすフォ...
テクニック解説

フォアボレーのテークバックのコツ

今日はフォアボレーのテークバックでのコツについてお話しします。フォアボレーは時間的な余裕がありません。また、飛ばす距離も短いので、基本的にはコンパクトなスイングが必要です。ですが、精度の高いテークバックを身につける事は非常に大切な事です。コ...
テクニック解説

デルポトロのフォアハンド

今回はデルポトロ選手のフォアハンドを観察してみたいと思います。デルポトロ選手のフォアハンドと言えばストレートアームで強烈なフラットボールを打ち込むのが特徴です。ツアー選手の中でも屈指の速さと威力を誇ります。さて、それでは、早速観察していきた...
ジョコビッチ

ジョコビッチのフォアハンド

今回はジョコビッチ選手のフォアハンドを解説してみたいと思います。昨年から怪我などで調子を落とし、今年は全大会をスキップしていますが、2015年~2016年前半(全仏オープン優勝まで)の強さは驚異的でした。鉄壁と言えるほどのディフェンス力を見...
フォアボレー

フォアボレーのコツ

今回はフォアボレーのコツについてお話ししたいと思います。フォアボレーでまず、最初に身につけるべきコツはボールがラケットに向かってくる状態でボールを捕らえる感覚です。ボレー以外のショットはボールもラケットに向かってきますが、それ以上にラケット...
テクニック解説

ダブルベントとストレートアームの違い

今回はダブルベントのストロークとストレートアームの違いについて解説してみたいと思います。現在フォアハンドストロークの技術には大きく二つの種類があります。それがダブルベントとストレートアームです。ダブルベントを使う代表選手はジョコビッチや錦織...
スマッシュ

スマッシュのコツ

今回はスマッシュのコツについてお話ししたいと思います。「スマッシュが得意」と言うアマチュアプレーヤーは案外少ないようです。ですが、実は本来はスマッシュは一度覚えてしまうと調子の波が少ないショットです。理由はロビングのボールはスピードの変化が...
サーブ

サーブのトスの上げ方

今回はサーブのトスの上げ方についてお話ししたいと思います。サーブにおいてトスは非常に重要です。ですので、トスの上げ方が気になっている方は多いと思います。実際、トスの上げ方が自然でないと再現性を失い、トスは安定しません。また、トスを上げる運動...
ティエム

ティエムのフォアハンド

今回はティエムのフォアハンドストロークを見てみたいと思います。ティエムは現在24歳、オーストリアの選手で既にワールドツアー8勝を挙げている次期チャンピオン候補の一人です。非常に強力な片手バックハンドが特徴的な選手ですが、フォアハンドストロー...
テクニック解説

ボールとの距離感を合わせるには?

今回のテーマは「ボールとの距離感」について話そうと思います。ストロークを打つ時にボールとの距離感が合わずに困っている方は少なくないと思います。確かにボールとの距離感が合わないとタイミングを合わせる事が出来ませんし、打点を安定させる事も出来ま...
テクニック解説

両手バックハンドストロークのコツ

今回は両手バックハンドストロークのコツについてお話しします。両手のバックハンドにもいくつかの大切なポイントがありますが、まず、一番大切な事はボールを打つ為の準備です。どんなショットもどんな準備をするかでショットのほとんどが決まります。つまり...
テクニック解説

バックボレーの手首の使い方

今回はバックボレーの手首の使い方についてお話ししたいと思います。実はバックボレーの手首の使い方は非常に大切です。理由は大きく二つあります。一つはテークバック時のラケット面を作る時に必要な使い方がある。そして、もう一つはボールに負けない強い状...